2024年福島県内山開き・関連イベントスケジュール

 
 今年も登山シーズンがやってきた。早いところでは31日に山開きする関山(せきさん)(白河市)をはじめ、多くの山々で登山客を迎え入れる。新型コロナウイルスによる規制がほぼなくなり、今年はより多くの人でにぎわいそうだ。安達太良山(1700メートル)は5月19日に山開きを行い、山頂で記念ペナントを配布したり、ミズあだたらコンテストを開いたりする。尾瀬は5月21日に山開きを予定している。磐梯山(1816メートル)は5月26日に行い、式典の実施を検討している。

2024年福島県内山開き※《 》内の数字は地図中の番号と対応。情報は2024年3月21日現在。日程、内容は変更になることがあります。

3月

【31日】
《1》関山(618メートル)白河市。山頂で午前11時から安全祈願祭を行う。関山まんじゅうや守り札を販売する。スペシャルゲストはタレントのなすびさんを予定。市観光課(電話)0248・22・1111

4月

【14日】
《2》天井山(532メートル)福島市飯野町。午前8時から千貫森駐車場で出発式を行う。山頂でお茶などが振る舞われるほか、下山後は草餅が振る舞われる。青木自然倶楽部(電話)080・1651・8852
《3》鳥屋山(とやさん)(580メートル)喜多方市。当日の受け付けは、JR荻野駅前広場で午前8時~同9時。登山カードと引き換えに先着300人にピンバッジを贈る。下山後は漆窪集会施設でお楽しみ抽選会や甘酒の振る舞い、高郷町の物産品の販売を行う。市高郷総合支所産業建設課(電話)0241・44・2114

【20日】
《4》高寺山(たかてらやま)(402メートル)会津坂下町。町教委生涯学習班(電話)0242・83・3010

【21日】
《5》高土山(729メートル)須賀川市。安全祈願祭を実施する。来場者に記念バッジの配布を予定している。長沼コミュニティセンター(電話)0248・67・2474

【27日】
《6》黒森山(917メートル)喜多方市。登山イベントを開催予定。事前申し込みが必要で定員100人。市山都総合支所産業建設課(電話)0241・38・3831

【29日】
《7》権太倉山(ごんたくらやま)(976メートル)白河市。聖ケ岩ビジターセンターで午前7時受け付け開始。先着300人に記念バッジ、花の苗を配布する。市大信庁舎事業課(電話)0248・46・3973
《8》大仏山(708メートル)喜多方市。喜多方観光物産協会(電話)0241・24・5200
《9》鎌倉岳(966メートル)田村市。登山客に先着順で記念品を配る。市観光交流課(電話)0247・81・2136
《10》鎌倉岳(669メートル)古殿町。午前10時から大作口駐車場で安全祈願祭を行い、豚汁や投げ餅を振る舞う。鎌倉岳観光協会(電話)090・9030・3858
《11》宇津峰山(677メートル)須賀川市。当日の内容は検討中。小塩江コミュニティセンター(電話)0248・89・1005

5月

【3日】
《12》移ケ岳(994メートル)田村市。登山客に先着順で記念品を配る。市観光交流課(電話)0247・81・2136

【5日】
《13》飯谷山(いいたにさん)(782メートル)柳津町。町中央公民館(電話)0241・42・3511

【12日】
《14》口太山(くちぶとやま)(843メートル)二本松市、川俣町。午前8時半から口太山登山口で山開き開始式。先着100人に記念品を贈呈。大綱木公民館(電話)024・566・5900
《15》青木山(723メートル)会津若松市。ヒメシャガ鑑賞会を同時開催する。子どもの森で午前7時半から受け付けを行い、先着100人に記念品のキーホルダーをプレゼント。詳しくは「青木山を守る会」のフェイスブックに掲載。
《16》博士山(1482メートル)柳津町。町中央公民館(電話)0241・42・3511
《17》要害山(705メートル)只見町。記念バッジを配布。町インフォメーションセンター(電話)0241・82・5250

【19日】
《18》安達太良山(1700メートル)二本松市など。安全祈願祭を行い、山頂で記念ペナントを配布するほか、ミズあだたらコンテストを実施する。安達太良連盟事務局(電話)0243・55・5122
《19》笠ケ森山(1013メートル)須賀川市。当日の内容は検討中。岩瀬コミュニティセンター (電話)0248・65・2100
《20》片曽根山(719メートル)田村市。安全祈願祭を開く。船引町観光協会(電話)0247・73・8830

【21日】
《21》尾瀬 檜枝岐村。御池駐車場と尾瀬中心部近くまでで、シャトルバスが運行される予定。尾瀬檜枝岐温泉観光協会(電話)0241・75・2432

【25日】
《22》御前ケ岳(ごぜんがたけ)(1234メートル)昭和村。村観光協会(電話)0241・57・3700
《23》小野岳(1383メートル)下郷町。関係者の神事のみを行う。登山者にはQRコードを活用して記念品を後日郵送する。町観光協会(電話)0241・69・1144
《24》尾白山(1398メートル)南会津町。午前7時から伊南林業総合センター前で受け付け。先着200人に記念バッジを贈る。伊南観光センター(電話)0241・64・5711

【26日】
《25》磐梯山(1816メートル)猪苗代町、磐梯町、北塩原村。式典など検討中。猪苗代町商工観光課(電話)0242・62・2117
《26》大嵐山(おおあれやま)(1635メートル)南会津町。午前7時から湯ノ花温泉交流センター前で記念バッジを配布予定。舘岩観光センター(電話)0241・64・5611
《27》半田山(863メートル)桑折町。午前8時から開会セレモニー、同8時半から登山開始。半田山キャンプ場でバーベキューイベント「手ぶらでBBQ」(事前申込制)などを予定している。JR桑折駅発着の臨時無料バスを運行する。町産業振興課(電話)024・582・2126
《28》羽山(897メートル)二本松市。山頂イベントなどを検討中。東和観光協会(電話)0243・66・2490
《29》高柴山(884メートル)小野町、田村市。安全祈願祭を開く。町観光協会(電話)0247・72・6938
《30》五十人山(883メートル)田村市、葛尾村。安全祈願祭を開く。都路行政局(電話)0247・75・3550

6月

【1日】
《31》矢大臣山(964メートル)小野町。安全祈願祭を開く。町観光協会(電話)0247・72・6938

【2日】
《32》本名御神楽岳(ほんなみかぐらだけ)(1266メートル)金山町。町商工観光課(電話)0241・54・5327
《33》日山(天王山、1057メートル)二本松市など。山頂イベントなどを検討中。日山(天王山)県立公園保護連絡協議会事務局(電話)0243・65・2800
《34》蒲生岳(828メートル)只見町。記念バッジを進呈。町インフォメーションセンター(電話)0241・82・5250
《35》志津倉山(1234メートル)三島町。町観光協会(電話)0241・48・5000

【8日】
《36》大戸岳(1416メートル)会津若松市。午前6時半から安全祈願祭を実施する。会津まつり協会(電話)0242・23・4141

【9日】
《37》帝釈山(たいしゃくさん)(2060メートル)檜枝岐村。記念バッジ進呈予定。尾瀬檜枝岐温泉観光協会(電話)0241・75・2432
《38》田代山(1971メートル)南会津町。セレモニーを実施予定。舘岩観光センター(電話)0241・64・5611
《39》会津朝日岳(1624メートル)只見町。記念バッジを配布。町インフォメーションセンター(電話)0241・82・5250

【23日】
《40》浅草岳(1585メートル)只見町。記念バッジ進呈。町インフォメーションセンター(電話)0241・82・5250

7月

【6日】
《41》会津駒ケ岳(2133メートル)檜枝岐村。記念バッジを贈る。尾瀬檜枝岐温泉観光協会(電話)0241・75・2432

【7日】
《42》燧ケ岳(ひうちがたけ)(2356メートル)檜枝岐村。記念バッジ進呈。尾瀬檜枝岐温泉観光協会(電話)0241・75・2432

【13日】
《43》三ツ岩岳(2065メートル)・窓明山(1842メートル)南会津町。午前6時15分から三ツ岩岳登山口で受け付け。先着200人に記念バッジを配布する。伊南観光センター(電話)0241・64・5711

11月

【23日】
《44》天狗山(てんぐやま)(626メートル)白河市。イベントの開催は検討中。おもてごう里山クラブ事務局(電話)090・7931・0290
《45》塩手山(しおてやま)(282メートル)相馬市。登山は通年で可能だが、登山口付近のシキザクラ(四季桜)が見頃を迎えるのに合わせて実施予定。市観光協会(電話)0244・35・3300

検討中

《46》飯豊山(いいでさん)(2105メートル)喜多方市、西会津町。喜多方市側は7月上旬で検討。西会津町側は開催時期は未定。市山都総合支所産業建設課(電話)0241・38・3831、町商工観光課(電話)0241・45・2213
《47》富士山(509メートル)喜多方市、西会津町。7月14日で検討中。イベントの開催は未定。富士山山開き実行委員会事務局(電話)090・7060・4927
《48》二岐山(1544メートル)天栄村。日程など調整中。村産業課(電話)0248・82・2117

通年

《49》霊山(825メートル)伊達市。通年登山を楽しめる。5月上旬に安全祈願祭を行う。同時期に新緑まつりを開催する予定。りょうぜん紅彩館(電話)024・589・2233
《50》羽山(458メートル)伊達市。通年登山を楽しめる。羽山を守る会の主催で4月7日午前8時半から、羽山神社で安全祈願祭を行う。午前9時から登山開始。参加者20人に登山マップと羽山オリジナルバッジを配布する。山舟生地区交流館(電話)024・577・5489(平日午後1時~同5時)
《51》蓬田岳(よもぎだだけ)(952メートル)平田村。安全祈願祭などは行わない。村企画商工課(電話)0247・55・3115
《52》鹿狼山(かろうさん)(430メートル)新地町。通年登山を楽しめる。「日本一早い」と銘打って元日に実施予定。町観光協会(電話)0244・26・3720
《53》鬼ケ城山(887メートル)いわき市。通年で入山可。いわきの里鬼ケ城(電話)0246・84・2288
《54》二ツ箭山(ふたつやさん)(709メートル)いわき市。通年で入山可。市観光振興課(電話)0246・22・7480
《55》水石山(735メートル)いわき市。通年で入山可。市公園緑地観光公社(電話)0246・43・0033
《56》湯ノ岳(593メートル)いわき市。通年で入山可。藤原山の会(電話)080・6053・0266

未定

《57》高陽山(1126メートル)西会津町。開催未定。町商工観光課(電話)0241・45・2213
《58》須刈岳(438メートル)西会津町。開催未定。町商工観光課(電話)0241・45・2213

冬季以外

《59》明神ケ岳(1074メートル)会津美里町。冬季以外は入山可能。山開き式は行われず、5月中旬に登山道が整備される予定。町教委生涯学習課文化係(電話)0242・79・1900

中止

《60》厩嶽山(うまやさん)(1261メートル)磐梯町。町商工観光課(電話)0242・74・1214