小学生から武道に励んだ経験が社会で生きる力になっている。 小学4年の時、友達の父が剣道指導をしている人だったことがきっかけで、同級生らと一緒に剣道を始めた。中学2年から社会人までは、民間の道場で空手も学んだ。指導は厳しかった。武道は「礼に始まり礼に終わる」ということで、幹部室に入るときは必ず座って手を突いてあいさつし、技術よりも精神的な面で学んだことが多かった。 中学校の剣道部で主将を務...
この記事は会員専用記事です
残り601文字(全文801文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。