• X
  • facebook
  • line

【震災14年】風化対策・伝承 「教訓」伝える大切さ、放射線教育は「生徒と探究」

2025/03/07 10:50

  • 有料記事
台湾の輸入規制をテーマに研究に取り組んだ生徒ら。アンケートや報道内容を分析し、考察をまとめた
14人が受講した本年度の育成講座。参加者は講座を通して震災の経験を掘り下げ、自らの言葉で語った

 東日本大震災、東京電力福島第1原発事故から14年がたとうとする中、県内外で風化が進みつつある。震災後、その記憶をとどめるために県内の学校で進められてきた放射線教育も、変化を見せている。 「現在の高校生は原発事故直後の混乱期をほぼ知らない世代。『セシウム』という言葉すら聞いたことがない生徒もいる」。事故直後から取り組みを先導してきた安積高の千葉惇教諭(38)は生徒たちの変化を肌で感じている。 かつ...

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line