東日本大震災、東京電力福島第1原発事故から14年がたとうとする中、県内外で風化が進みつつある。震災後、その記憶をとどめるために県内の学校で進められてきた放射線教育も、変化を見せている。 「現在の高校生は原発事故直後の混乱期をほぼ知らない世代。『セシウム』という言葉すら聞いたことがない生徒もいる」。事故直後から取り組みを先導してきた安積高の千葉惇教諭(38)は生徒たちの変化を肌で感じている。 かつ...
この記事は会員専用記事です
残り809文字(全文1,009文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。