• X
  • facebook
  • line

復興予算1725億円未消化、24年度 全体の23% 除染や家屋解体進展せず

2025/08/01 10:55

 復興庁は31日、2024年度の東日本大震災の復興関連予算7376億円のうち、1725億円(23.4%)が未消化だったと発表した。特定帰還居住区域の除染や家屋解体で関係者との調整に想定よりも時間を要し、除染開始時期の変更などで25年度への繰り越しや24年度内に使う見込みのない「不用額」が生じた。

 1725億円のうち、繰越額は625億円、不用額は1100億円。繰り越しの発生は特定帰還居住区域を巡る関係者との調整の難航に加え、インフラ整備で地盤改良が必要となり事業の進展に影響したことなどが要因となった。

 不用額は福島国際研究教育機構(エフレイ)の事業を巡り、研究課題に対応する委託研究の採択が進まなかったことなども影響した。不用額は今後の復興財源として活用される。

 一方、予算総額のうち、5650億円(76.6%)を24年度内で使った。原発事故に伴う廃棄物の処理や風評対策など「原子力災害からの復興・再生」の分野に最多の2271億円を投じた。

 また、政府が11~25年度の15年間で想定する復興事業費33兆円程度のうち、24年度までの執行見込み額は32兆5000億円となった。単純計算では25年度で使える予算は5千億円となる。政府は26~30年度の第3期復興・創生期間で本県再生に1兆6000億円程度を充てる方針。

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line