福島県広野町は1日、町内の事業所敷地内で9月30日に特定外来生物に指定されている毒グモ「セアカゴケグモ」が見つかったと発表した。県内では10年ほど前に会津若松市と三春町で確認され、今年8月に南相馬市でも見つかっている。
環境省によると、セアカゴケグモはオーストラリア原産で、かまれると痛みなどが生じるという。町は見つけた場合は「素手で捕まえたり、触らないようにし、市販の殺虫剤を使用して駆除してほしい」と注意喚起している。
2025/10/02 08:05
福島県広野町は1日、町内の事業所敷地内で9月30日に特定外来生物に指定されている毒グモ「セアカゴケグモ」が見つかったと発表した。県内では10年ほど前に会津若松市と三春町で確認され、今年8月に南相馬市でも見つかっている。
環境省によると、セアカゴケグモはオーストラリア原産で、かまれると痛みなどが生じるという。町は見つけた場合は「素手で捕まえたり、触らないようにし、市販の殺虫剤を使用して駆除してほしい」と注意喚起している。