高齢者や低所得者、障害者、被災者といった住宅の確保に配慮が必要な人たちの安定居住に向けた支援策を探ろうと「福島市居住支援協議会」が3日、発足した。市や市内の不動産、福祉、居住支援団体の関係者らでつくる。賃貸住宅への入居を念頭に置き、複雑化・多様化する居住への悩みに円滑に対応していく狙いがある。協議会の設立は県内市町村で初めて。 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給促進法に基づく取り組み。福...
この記事は会員専用記事です
残り181文字(全文381文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。