福島県酒造組合は3日、会津若松市の県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターで県秋季鑑評会を開いた。最高賞の知事賞は、吟醸酒と純米酒の2部門で「奥の松」(東日本酒造協業組合、二本松市)が受賞した。福乃香(ふくのか)の部は、知事賞に「会津中将」(鶴乃江酒造、会津若松市)が選ばれた。
出品されたのは2024酒造年度に製造された日本酒。吟醸酒の部に74点、純米酒の部に63点、福乃香の部に16点の出品があった。山田景太仙台国税局主任鑑定官や県酒造組合特別顧問・日本酒アドバイザーの鈴木賢二さんら13人が審査員を務め、知事賞と金賞を決めた。
金賞受賞酒次の通り。
▽吟醸酒の部=弥右衛門(大和川酒造店飯豊蔵、喜多方市)千駒(千駒酒造、白河市)寿々乃井(寿々乃井酒造店、天栄村)玄宰(末廣酒造博士蔵、会津美里町)花春(花春酒造、会津若松市)國権(国権酒造、南会津町)廣戸川(松崎酒造、天栄村)明和蔵(笹の川酒造、郡山市)会津中将(鶴乃江酒造、会津若松市)藤乃井(佐藤酒造店、郡山市)一生青春(曙酒造、会津坂下町)萬代芳(白井酒造店、会津美里町)開当男山(渡部謙一、南会津町)三春駒(三春酒造、三春町)ササ正宗(笹正宗酒造、喜多方市)▽純米酒の部=杏(末廣酒造博士蔵、会津美里町)会津吉の川(吉の川酒造店、喜多方市)廣戸川(松崎酒造、天栄村)藤乃井(佐藤酒造店、郡山市)会津中将(鶴乃江酒造、会津若松市)三春駒(三春酒造、三春町)いのち(大和川酒造店飯豊蔵、喜多方市)花春(花春酒造、会津若松市)天明(曙酒造、会津坂下町)きたのはな(喜多の華酒造場、喜多方市)ロ万(花泉酒造、南会津町)会津(会津酒造、南会津町)開成(笹の川酒造、郡山市)久宝居(渡部謙一、南会津町)
▽福乃香の部=金水晶(金水晶酒造四季の蔵、福島市)ロ万(花泉酒造、南会津町)大和屋善内(峰の雪酒造場、喜多方市)天明(曙酒造、会津坂下町)奥の松(東日本酒造協業組合、二本松市)杏(末廣酒造博士蔵、会津美里町)