【おことわり】イベントは変更になる場合があります。詳しくは主催者や会場に確認してください。
■伊達稙宗(たねむね)没後460年記念企画展「桑折西山城と伊達稙宗」 開催中
桑折町の旧伊達郡役所。入場無料。12月21日まで。桑折西山城は陸奥国守護に命じられた伊達氏が戦国時代に築いた居城。梁川城(伊達市)から桑折西山城に本拠を移し、分国法「塵芥集(じんかいしゅう)」を制定するなどして勢力を拡大してきた稙宗の紹介パネルや出土品など約60点を展示。 会場には塵芥集の複写資料や、城跡の発掘調査で発見された越前焼甕(かめ)、陶磁器の遺物などが並んでいる。時間は午前9時~午後5時(最終入館は同4時30分)。毎週月曜日と、祝日の翌日は休館日(月曜日が祝日の場合は翌平日)。
問い合わせは町教育文化課(電話)024・582・2408
■翠楽苑 紅葉ライトアップ 開催中
白河市の翠楽苑。9日まで。南湖公園内にある同苑は、紅葉の見頃に合わせてライトアップを実施している。入場料200円。時間は午後5時15分~同7時30分。
問い合わせは同苑(電話)0248・23・6888
■開館25周年記念特別企画展「久米正雄と鎌倉文士の軌跡」 開催中
郡山市豊田町のこおりやま文学の森資料館。30日まで。同市ゆかりの作家久米正雄が鎌倉へ移り住み、多くの鎌倉文士たちと交流を深めながら取り組んださまざまな活動に焦点を当て、その生涯を紹介している。
開館は午前10時~午後5時。月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)休館。一般200円、高校・大学生100円(23日は久米正雄生誕記念で無料)。
問い合わせは同館(電話)024・991・7610
■企画展「迎角 寅吉・和平の世界」 開催中
石川町立歴史民俗資料館「イシニクル」。来年2月1日まで。県南のこま犬制作で知られる石工小松寅吉と小林和平の造形美や芸術性をテーマとする。小林が手がけた社殿の装飾や石工道具などを紹介する。
時間は午前9時~午後5時(最終入場は同4時30分)。月曜日と12月28日~来年1月5日は休館。一般200円、高校生以下100円、未就学児は無料。
問い合わせは同館(電話)0247・26・3768
■あぶQフェスティバル―来てくだ祭(さい) 8日
伊達市梁川町の阿武隈急行梁川車両基地。特殊車両の実演・展示が行われ、旧国鉄検査車両が初めて披露される。
大抽選会や梁川交響吹奏楽団の演奏会、「けっぱって東北」のライブなども企画。鉄道グッズの販売やプラレール走行会も催される。時間は午前10時~午後3時45分。来場者は阿武隈急行梁川駅から専用シャトル列車で入場する。専用乗車券は大人千円、小児500円で数量限定。
問い合わせは同社(電話)024・577・7132
■UFOフェスティバル 8日
宇宙人に扮(ふん)して町内を練り歩く仮装パレードの参加者(昨年の様子)
福島市飯野町のイベント広場。毎年大勢のファンが集う宇宙人仮装パレード&コンテストやお笑いコンビのフルーツポンチ、レイザーラモンHG、UFO研究所の三上丈晴所長(月刊ムー編集長)らのトークショーやステージイベントも開催される。
時間は午前10時30分~午後3時30分。
■みんなの市民活動交流フェスタ 8日
郡山市のAGCエレクトロニクス郡山カルチャーパーク野外。「防災×キャンプ」体験のほか、ダンス、チアリーディングなどのステージを展開。模擬店ゾーンには飲食物や農産物を販売する16店が並ぶ。キッチンカーの出店、小学生が”店長”となって駄菓子や雑貨を販売するコーナーもある。一部体験は事前申し込みが必要。入場無料。
問い合わせは市民活動サポートセンター(電話)024・924・3352
■松明(たいまつ)あかし 8日
夜空を焦がした「松明あかし」(昨年の様子)
日本三大火祭りの一つに数えられる須賀川市の晩秋の風物詩。430年余り前、伊達政宗に滅ぼされた須賀川城主二階堂家と家臣らを弔うために始まったとされる伝統行事。本祭は中心市街地の松明通りや翠ケ丘公園内の五老山などが会場。 午前11時からは同公園芝生広場に「おもてなしフードコート」が設置されるほか、午後1時から市民交流センター「テッテ」付近の松明通りなどで甲冑(かっちゅう)武者との記念撮影会や松明スープの振る舞いなどが行われる。同6時から五老山特設ステージで松明太鼓を演奏、大松明に点火される。
問い合わせは実行委員会事務局(電話)0248・88・9144
■第24回福島市名工展 8、9日
昨年のイベントでものづくり体験に挑んだ来場者
福島市曽根田町のアオウゼ。名工の作品展示やものづくりを体験できる。職人から指導を受けながら、鉛筆立てやミニサイズの畳、光る泥団子、ネームプレートなどのものづくりを体験できる。対象年齢や定員、料金はそれぞれ異なる。入場無料。時間は8日が午前10時30分~午後4時、9日が午前10時~午後3時。
問い合わせは市企業振興課(電話)024・525・3721
■ハービー・山口作品展 8日~12月7日
福島市の写真美術館。「生きる希望」をテーマとする写真家ハービー・山口さんが、かつて「代官山17番地」に存在した同潤会代官山アパートで暮らしていた老若男女の生き生きとした姿を捉えた作品など約70点を展示する。観覧料は一般300円、高校生以下は100円。未就学児は無料。時間は午前9時~午後4時30分。
問い合わせは写真美術館(電話)024・563・4990
■こはたマルシェ 9日
二本松市の隠津島神社参宿所。3女神が見守る縁結びの神社として知られる同神社施設にハンドメード、飲食などの47ブースが出展。子どもも楽しめるじゃんけん大会、ドレスコード「おむすびコーデ」、和太鼓演奏なども繰り広げる。午前11時~午後4時。入場無料。
問い合わせは実行委員会(電話)090・4931・0301
■ウッディふれあい秋の大感謝祭 9日
二本松市のウッディハウスとうわ。カラオケや無料の芋煮(限定100食)を楽しめる。午前10時~午後3時。入場無料。地元のバンド・シャインビーナスや歌手佐藤みさきさんのステージ、賞品が当たるクイズ大会もある。
問い合わせはウッディハウス(電話)0243・46・3391
■第5回飯坂温泉オンセン痛車フェスティバル 9日
福島市飯坂町のパルセいいざか。車体をアニメやゲームのキャラクターで装飾した「痛車」や「痛バイク」、「痛チャリ」が全国から集結、室内や第1駐車場に計約110台を展示する。アワード投票もある。コスプレイヤー「ふくしま温泉ウマ娘3/5」のパフォーマンスや、真尋ちゃん音頭のステージイベントもある。飯坂温泉のお土産や物産品を販売し、作家のワークショップもある。キッチンカーなどの飲食ブースも設ける。午前10時~午後4時。入場無料。
問い合わせは飯坂温泉観光協会(電話)024・542・4241
■HIGH SCHOOLJAMS 2025 9日
須賀川市の翠ケ丘公園野外ステージ。須賀川桐陽高生が主体となって企画した野外音楽フェス。地元学生らバンド5組が演奏を披露し、日頃の練習成果を発表する。 入場無料。時間は午前11時20分~午後3時(雨天決行)。
■もみじ呈茶 9日
棚倉町の棚倉城跡茶室。棚倉城跡の紅葉を見ながらお茶とお菓子を楽しむことができる。先着50人で参加無料。時間は午前10時~午後3時。
問い合わせは棚倉町地域創生課(電話)0247・33・2112
