アサヒグループホールディングスは13日、酒類を扱う傘下のアサヒビールの10月の販売実績(概算値)を公表し、ウイスキーなども含む売上金額が前年同月比1割未満の減少にとどまったと明らかにした。サイバー攻撃によるシステム障害の影響はあったが、主力商品の出荷を再開したため。ただビール類だけの数値は正確な集計ができず2カ月連続で公表を見送った。
酒類以外でも、清涼飲料を扱うアサヒ飲料の売上金額が4割程度の落ち込みとなった。食品や粉ミルクなどを扱うアサヒグループ食品は3割未満の減少とした。
システム障害は9月29日に発生。10月2日以降、電話やファクスなどで注文を受けて主力ビール「スーパードライ」や洋酒「ニッカウヰスキー」などの出荷を順次再開した。
他のビール大手3社も10月の販売実績を公表した。ビール類はキリンビールが金額ベースで19%増、サッポロビールが販売数量ベースで13%増、サントリーは前年並みだった。3社ともアサヒの代替需要でビールの販売が伸びた。
