母乳やミルクと飲ませた後、赤ちゃんにゲップをさせたいのに出ない、と困っているママも多いのでは。X(旧Twitter)を中心に「今日から使える」育児に関する情報を発信している助産師たまさん(@josan_tama)の投稿でも「ゲップの出し方」は反響が大きかったという。
【画像】ブクマ必須!たまさんが教える「赤ちゃんにゲップさせる方法」
■くるくる回すだけ? 小児科ドクター伝授のゲップの出し方
「ゲップがうまく出せないことに悩む保護者の方も多いのですが、私も小児科のドクターに教わってから実践している排気の方法です」(助産師たまさん/以下同)
どんな方法かというと、まず赤ちゃんを横向きに座らせる。それから、片手を奥の脇の下に入れてしっかり支える。この時首の後ろも支えてるように。そして、赤ちゃんをくるくる回す。それでもゲップがでなければ、逆回し。
とはいえ、ゲップが出なかったとしても『そもそも空気を飲んでいない』『おならで出している』こともあり心配ないという。吐き戻しが多いと心配になるママも多いため、個人差はあるが紹介した方法はおすすめだそう。
ネット上には間違った情報なども多く、たまさんに「これは注意!」というものを聞いた。
「絶対ダメ! ということは多くないのですが、子どもの事故につながるようなことは避けてほしいなと思います。
たとえば『ベッドガードの使用』。大人用ベッドで一緒に寝ると子どもってよく寝るんですよね。でも転落が怖い…そうだ、ベッドガードをつけよう! って方が結構いらっしゃいます。でもベッドガードの対象年齢って1歳6ヵ月からなんです。過去には1歳未満でベッドガードに挟まってしまって亡くなったお子さんもいらっしゃいます。他にも転落した時のために、とクッションやぬいぐるみで囲っていて、その囲いで窒息して亡くなったお子さんも…。
産後ってとにかく細切れ睡眠になるので、1分でも1秒でも長く寝たい!という気持ちは本当に痛いほど良くわかるのですが…(子どもが1歳半の今ももっと私は寝ていたい…といつも思っております)、まずは安全第一で、そこから対策を考えるようにしてもらえたらと思います」
“赤ちゃんのゲップ”なかなか出ないときの対処法とは? 全ママの悩みを現役助産師が解決
2024/07/04 12:10
- その他
アクセスランキング
【新まち食堂物語】トラック屋台の町食堂 成田屋・桑折町
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart