日本で唯一の国際映画製作者連盟(FIAPF)公認コンペティティブ長編映画祭である「東京国際映画祭」が、今年も10月28日から11月6日にかけて都内の日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開催される。37回目となる今回は、映画祭ナビゲーターに俳優の菊地凛子を起用。昨年同様、ファッションデザイナーのコシノジュンコがビジュアル監修を務めたポスターがお披露目となった。ポスターは東京近郊の映画館であす6日から掲出される。
【画像】ナビゲーターに就任した菊地凛子
今年のポスターは映画らしさを出すために、“映画館で映画女優を撮り下ろす”というコンセプトで作成。「菊池凛子さんの強いまなざしの先に、また新たな映画の景色を本映画祭で見せられれば」との思いが込められている。
菊地は、2006年『BABEL』(アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督)で米国のアカデミー賞助演女優賞にノミネートされ一躍脚光を浴びた。以降『ノルウェイの森』(10年、トラン・アン・ユン監督)、『パシフィック・リム』(13年、ギレルモ・デル・トロ監督)、『Endless Night』(15年、イザベル・コイシェ監督)など、海外監督の作品にも多数出演し、昨年公開の『658Km、陽子の旅』(熊切和嘉監督)では上海国際映画祭で最優秀女優賞を受賞。映画のフィールドで活躍をしてきた、“映画女優”と呼ぶにふさわしい存在であるとして、映画祭ナビゲーターへの起用に至った。
ナビゲーター就任にあたり、菊地は「映画と映画を愛する人達との出会いが、東京という舞台でしっかりと繋がっていけたらと思っております。この唯一無二の都市で行われる国際映画祭を、微力ながら盛り上げていきたいと思っております」とコメントを寄せている。
10月28日のオープニングセレモニーは、昨年同様東京宝塚劇場で行うほか、クロージングセレモニーはTOHOシネマズ日比谷(スクリーン12)、会期中の上映は、丸の内 TOEI、丸の内ピカデリー、TOHOシネマズ 日比谷、有楽町よみうりホールの大型劇場に加え、角川シネマ有楽町、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ有楽町、TOHOシネマズ シャンテでも行う。
また、世界から映画・テレビ・アニメーションの業界関係者が一堂に会する映画祭併設ビジネス・コンテンツマーケット「TIFFCOM」を10月30日~11月1日の日程で開催する。
「第37回東京国際映画祭」10月28日開幕、菊地凛子がナビゲーターに就任
2024/09/05 06:54
- 映画
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
