食べた後の根を育てると再収穫できる『豆苗(とうみょう)』。ところが、何度挑戦しても「ひょろひょろのが数本…」「腐ってくる…!」など、上手に栽培できない人も。年間100種類の野菜を育てる3児ママ・はるさん(@haru_3kids_kosodate_)にコツを聞いた。
【画像】「知らなかった…!」2回目でもフッサフサ…豆苗の正しい再生栽培の仕方
「失敗してしまう人は、おそらく根本近くでカットしているのではないでしょうか? カットする時は下から2個の小さい芽を残すようにしてください。ここに気を付けるだけで、元気よくフサフサに育ちます!」
腐らせてしまう人は、置き場所を工夫すると良いと言う。
「特に夏場の水耕栽培はカビやすいので、風通しが良いところに置くのがおすすめです。水質を保つために1日1〜2回はお水を替えてあげてください。通常は7~10日ほどで1回目の再収穫できます。状態が良いとさらにもう一回、収穫できることもあるので挑戦してみてください」
「ここで切っちゃダメ!」 豆苗の再生栽培、失敗する人の多くが間違っている「カットする位置」…正しい位置は?
2024/09/06 09:24
- その他
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
