PC版Steamやニンテンドースイッチなどで展開している人気ゲーム『A列車で行こう』シリーズの新作である『A列車で行こう9 トレインコンストラクション』が11月に発売される。それに伴い「A列車で行こう」シリーズポータルサイト「A列車JP」がオリジナルコラムを連載している。今回、同作品のメインビジュアルに四半世紀近く関わっているグラフィックデザイナー稀人氏(古村太)が「A列車JP」のロゴ誕生の裏側を語っている。
【写真】「A列車JPのロゴが出来るまで」四半世紀デザイナーの発想から提案、完成までを語る
1997年『A列車で行こう5』から27年。四半世紀近くA列車シリーズのメインビジュアルを担当している稀人氏。同ゲームではお馴染みとなるゴシック体の書体と、赤色で主張された“A”の文字を思い浮かぶファンも多いのではないだろうか。長い歴史を持つシリーズ作品だからこそ、定着してしまっているイメージや新しい発想などを加味しながら、新ロゴを制作する上での苦労があるのだろう。が、そこは、“四半世紀デザイナー”と自身をなじったかのような自己紹介をしながら、ロゴ制作のスタートから、ロゴの下ごしらえ、発案、そしてアレンジ作業と細かい工程を紹介してくれている。中には、推しの一枚を際立たせるために、あえての引き立て役も混ぜ込んでプレゼンをしているようだ。
普段、何気なしに見ているロゴだが、命が吹き込まれる瞬間を改めて見聞きすると、また愛着をもって接していくことができるのかもしれない。今まで気づかなかったからこそ、意識した瞬間は、いつになく新鮮な気持ちになれるのではないだろうか。稀人氏も「ロゴやビジュアルに目を向けてもらえると嬉しい限り」と締めくくっている。
意外と、見ているようで、見ていない!? A列車JPのロゴ誕生の裏側
2024/09/06 17:45
- ゲーム
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
