歌手の麻倉未稀(64)が1日、都内で開かれた『ピンクリボンフェスティバル2024 オープニングナイト麻倉未稀ライブ&トーク』に登場。「諦めず輝かしい人生を送ってほしい」とガン患者に向けたメッセージを送った。
【写真】自身も罹患し…ピンクリボン活動への思いを語った麻倉未稀
麻倉は2017年、テレビ番組で乳がんが発覚。同年6月に左乳房全摘出・同時再建手術を受け、術後3週間でステージ復帰を果たした。現在は地元の神奈川県藤沢市で「ピンクリボンふじさわ」と立ち上げ、乳がん検診の啓発活動、情報発信を行っている。
術後から7年経つが、あと3年は経過観察が必要だという。麻倉は「経過観察が終わっても11・12年目で再発する方もいらっしゃる。共存していかないといけないんだと私も常に思っている」との思いを吐露。
その上で「共存しながらも毎日、楽しいと思うことを探しながら生きることが前向きに気持ちを向けていけるのではと思う時もあるし、一方で、泣きたい時は思いっきり泣く、笑いたい時に思いっきり笑うことが、非常に精神的にいいことなんじゃないかと思う」と自身の向き合い方を語った。
また「ガンになったことが悪いと思っている方もいらっしゃる。もちろん、向き合わないといけないこともたくさんあるけれど、ガンになったことが悪いことではなく、一つ一つ、諦めることなく、皆さんの輝かしい人生を送ってほしい」とエールを贈った。
イベントで麻倉は名曲「HERO」をはじめ、デビュー曲「ミスティ・トワイライト」などを時には力強く、時にはしっとりと歌い上げた。そのほか、同じ乳がんのサバイバーであるフリーアナウンサーの河野美和氏とのトークでは、乳がん診断のきっかけや闘病中の思いなど自身の体験を語った。
囲み取材では、麻現在の体調を聞かれ「術後よりは体力は戻ったが、思うように動けないことも多々あります」と告白。年齢なのか副作用なのか原因は分からないとしつつ、時々記憶の喪失があるという。
「スケジュールを間違えることも多数あって、歌への影響もちょっと出てきた」とし、そうした症状に対して「でも、すぐ切り替えないと、気持ちが落ち込んじゃいけないと思ってるので」との気持ちを保つことの大切さを語った。
会場には主催者の日本対がん協会や、麻倉未稀ピンクリボン啓発活動、乳房健康研究会、日本乳癌学会、東京都によるブースが並び、乳房を意識する生活習慣「ブレスト・アウェアネス」の啓発やがん相談ホットラインなどの紹介などが行われた。
ピンクリボン月間は毎年10月に開催され、「乳がん」の早期発見を啓発するためのキャンペーンが世界的に行われる。
麻倉未稀、乳がんの手術から7年「時に泣き、時に笑いながら共存していく」
2024/10/01 21:13
- エンタメ総合
アクセスランキング
赤と緑の「競演」 いわき・中釜戸のシダレモミジ
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
