パンクロックバンドHi-STANDARD/NAMBA69の難波章浩が、地元新潟の角田浜にラーメン店「なみ福」をオープンしたのが2022年9月。近年老舗の“後継者不足”による閉店が相次ぐなか、自身のソウルフードだと語る新潟の名店「楽久」の味を守るため自ら手を挙げ、その味を引き継ぎ、さまざまな苦難を乗り越え、多くの人が訪れる人気店へと成長させてきた。そんな同店が6月9日、東京・浅草に新店をオープンする。なぜ浅草だったのか、なぜ多額の私財を投じてこのプロジェクトを推進するのか。そして自身の2つのバンドを含む音楽活動への思いとは。難波がORICON NEWSに本音を語る。【独占インタビュー後編】
【写真】透き通ったスープが特徴的…看板メニューの「ラーメンチャーハンセット」
■「なみ福」始動後、公私ともに大変だった3年間
難波が「なみ福」のプロジェクトに全力で取り組んでいたこの3年間、つらい出来事も数多く起こった。2023年2月に、Hi-STANDARDのドラムで長年苦楽を共にした盟友・恒岡章さんが、同年4月に長年病気を患っていた実母が、昨夏には実父が亡くなり、難波の心に大きな穴が開いた。
「この2、3年間、本当にとんでもなくて。すごかったんですよ。今でこそこんなんですけど、寝込んだ時もありますし。ツネちゃんが亡くなった時も、本当にきつくて。『なみ福』どころじゃないっていうところまでいきかけたんですけど、ツネちゃんのお葬式から帰ってきて、やっぱり窓磨いてたんですよ。『やることがあった』っていうのが本当に大きくて。父が亡くなった時も、本当にきつかったんですけど、ちょうど浅草を決めちゃったし。実は暮れ(昨年末)にぶっ倒れたんですけど、それでもやるしかないと思いました」
精神的に厳しい時期でも、強い意志のもと、物事を推進していく。その原動力はなんなのか?
「やっぱり『生きたい』からですね。もう大げさなんですけど、生かしてもらってね、やることがあるんですよ。Hi-STANDARDやNAMBA69がありますけど、僕は音楽をやるために生きていたんで。もし本当にやることなかったら、音楽やれてない状態で何もやることもない。そうなるとたぶん僕、生きれてないんですよ。寂しくなっちゃって。今、やっぱやることがあるんですよね。もうお金じゃないんですよ。もう(私財を)投じるし、もう『生きれる』がいいんですよ」
そしてもう一つ、難波の背中を強く押すのが「責任」だという。
「あと責任なんですよ。やっぱ背負っちゃってるから。2度目のクラファン(浅草店出店にあたり、クラウドファンディングを実施=6月18日まで)やってるのも、わざと背負いたいのかもしれないんですよ。責任を持ちたいんすよね。生きる責任。本当みんなにお返ししたいんですよね。僕はこれからもやっぱり、おいしいラーメンを提供すること、浅草でも笑顔を作ることだけを求めて。あとは、ここで働いてくれてる人たちに幸せになってもらいたい。いい感じになってもらいたい。本当にそれだけですね」
■Hi-STANDARD/NAMBA69”音楽活動”への思い
以前、新潟角田浜本店オープンの際のインタビューで難波は、「作っているものが“音”じゃないだけで、今やっていることも『エンタメ』」と語っていたが、笑顔を創出するという点において、その根本は変わっていない。さらにその「責任」は「なみ福」においてだけではない。Hi-STANDARD/NAMBA69として、音楽を奏でる姿を心待ちにしているファンに対しての「責任」についても、難波は言及した。
「Hi-STANDARDを待ってる人、たくさんいると思うんですよ。それも責任なんです。だからもちろん、諦めてないし、そこに向かうし。NAMBA69もそうです。全部背負っていきたいんですよね」
これだけ忙しい日々を送りながらも、難波は近況について、「もちろん曲作ってますね。めちゃくちゃ作ってます」「この経験や3年間の気持ちとか整理するためにも言葉書いてるし、それがきっと歌詞になっていったり、発するメッセージになっていくのかなと思う」と語る。そして、SNSなどを通じて届く、ファンからの音楽活動を望む声もしっかりと目を通し、「めちゃくちゃありがたい」と話す。
「俺はもういつでも“Ready”だし、(Hi-STANDARDの横山)健くんとは、すごい連絡取りあって、いつでもそういう話をしてる。Xの1番上(難波のXのアカウントに表示されている固定ポスト)に、『Hi-STANDARD NEVER ENDS...Akihiro Namba』て書いてあるんです。もちろんなんですよ。終わっちゃいないです、何も。
皆さん、Hi-STANDARD/NAMBA69を好きでいてくれた方は、『ラーメン屋さんもいいけど、音楽やってくれよ』って本当に思ってくれているのも分かってるんですよ。やりたいんですよ、俺は1番。やりたいんですけど、今そういう状況にあるっていう。でもそれも理解していただいてると思うし。だけど、『もちろん行きますよ!』という気持ちですね」
音楽もラーメンも、何事にも手を抜かずすべてに全力投球。真っすぐな瞳で取り組む難波の姿勢は、昔からまったく変わらない。
2016年、Hi-STANDARDがノンプロモーションで突如リリースした16年ぶりのシングル『ANOTHER STARTING LINE』の発表時、アーティスト写真で浅草・雷門の前に笑顔で並ぶ3人の姿が印象的だった。あれから9年、その浅草で難波は新たなスタートを切る。
難波章浩、ハイスタは“終わっちゃいない”「俺はいつでも“Ready”だし…」「ラーメンもいいけど、音楽も…」“ファンの声”への思い告白【後編】
2025/06/04 12:11
- エンタメ総合
アクセスランキング
【空飛ぶカメラ】御霊櫃峠・郡山市 てっぺんの眺めは格別
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
