電気・ガスの補助金終了や再エネ賦課金の影響で、2025年は電気代の高騰が続いている。冷房の効きが悪く感じるなら、見直したいのが「窓まわり」。遮熱・断熱アイテムを取り入れるだけで体感温度が変わり、節電にもつながる。今回は手軽に始められるおすすめグッズを紹介する。
【画像】「冷房つけてるのに暑い…」遮熱カーテンや断熱シートで今すぐ節電対策
■遮熱・遮光カーテンで“熱と光”をシャットアウト
まずは定番の遮光カーテン。たとえば、ニトリの「遮光1級・遮熱カーテン」は遮熱・遮光・防炎の機能を兼ね備え、日差しをカットしながら室温を保ちやすい。ベーシックなグリーンカラーで、インテリアにもなじみやすい。
さらに、Deconovoの「遮光カーテン」は遮光率95~100%と非常に高く、3重織りの生地で断熱・防音効果も期待できる。ナチュラルな見た目で、寝室やリビングに取り入れやすい。
■貼るだけでOK。断熱・目隠しフィルム
窓に直接貼れる断熱フィルムも人気が高まっている。Coavasの「遮光フィルム」はマジックミラー仕様で、外からは見えにくく、室内からは外が見える設計。UVカット・遮熱・飛散防止など多機能で、賃貸でも安心して使える。
KTJの「窓用フィルム」は、遮熱だけでなく災害時のガラス飛散も防止できるタイプ。見た目を損なわずに日差しと視線をブロックできるのが魅力だ。
■ロールスクリーンで快適&すっきり空間に
Deconovoの「1級遮光ロールスクリーン」は、表裏同色で見た目がすっきり。遮光・遮熱・防音と機能性が高く、グレーの落ち着いたカラーはどんな部屋にも合わせやすい。
また、HOMEDEMOの「突っ張り式ロールスクリーン」は、穴あけ不要で取り付けが簡単。1級遮光に加えて断熱・防水・目隠しにも対応し、サイズオーダーできる点も使いやすい。
電気代の高騰が続く中、無理にエアコンを強くするのではなく、窓まわりを見直すことで快適さと節電を両立できる。室内のインテリアにもなじむアイテムを選んで、今年の夏は“見えない対策”で差をつけよう。
「家の中、外より暑くない…?」電気代が高騰中の今こそ“窓まわりの節電対策”で差をつける
2025/06/12 12:10
- その他
アクセスランキング
インカ道トレッキング マチュピチュ遺跡への道
-
10月15日から新聞週間
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
