“寝ない子育児”の日常について発信するママが、産後3日目、ベテラン助産師さん言われた忘れられないひと言を公開。投稿には50万回再生の反響があり、「うちも同じ(泣)。全く寝てくれなくて助産師さんに泣きつきました」「長男は朝まで抱っこが続きました。24時間営業のコンビニ君と呼んでました」「産後で眠れないの本当にしんどいですよね…」などの声が寄せられている。投稿者のちっちくんママに話を聞いた。
【画像】産後3日目、ベテラン助産師の衝撃発言とは?
■「全国レベルで見たらいるのかも!」と、SNSで発信
産後、生まれたばかりの長男・ちっちくんを連れてきてくれた助産師さんに「ずっと寝ていますよ」と報告を受けたママは、“よく寝る子なんだ!やった!”と思ったそう。ところが、母子同室が始まった翌日から想定外の事態が発生。その状況を見ていたベテラン助産師さんが口にしたのは、またまた想定外の言葉で…。
――まずは、ベテラン助産師さんの言葉を聞いたときのお気持ちをうかがえますか?
「赤ちゃんは寝るものだと思っていたので、とにかくびっくりしました。私が住んでいる地域で1番大きい総合病院で出産したので、ちっちくんはある意味、逸材かもしれません(笑)」
――たしかに、大きな総合病院で何十年も勤続しているベテラン助産師さんから「はじめて」といわしめるほどの…(笑)。
「ただ、息子が寝ないことについては、その後、本当に悩みました。地域の支援センターや助産師さん、先輩ママさんなど、いろんな人に相談してきましたが、『なかなか珍しいね』『あんまりいないけどなぁ』『大変だね』と言われるだけで…。アドバイスがもらえるわけでもなく、同じように悩んでいる方と出会うこともなく。孤独になったような気持ちで、なぜ自分の子どもはこんなに寝ないのか…と思い詰めていました」
――そうなんですね…。Instagramに投稿された『産後3日目、助産師さんに言われた衝撃的な一言』には、全国の“寝ない子ママ”から共感のコメントが相次いでいましたが…
「そうなんです!同世代から先輩ママまで、多くの共感コメントいただきました。そのコメントのひとつひとつがとても嬉しくて、『私だけではないんだ!』と救われる思いでした。SNSで“寝ない子育児”に関する投稿を始めたのも『共感してくれる人がいてくれるだけでも救われるのに…』『もしかしたら全国レベルで見たら寝ない子もいるのかも!』という想いからだったので、本当に心の支えになりました」
■「寝ない子は寝ない!」と割り切ることが大切
――助産師さんの言葉から3年。ちっちくんは、3歳になる現在も「寝ない子」とのことですが、「寝ない子育児」で最も大変なのはどのようなことでしょうか。
「大変なのは、やはり睡眠不足になることです。『睡眠不足は人格が変わる』と言われていて、日中イライラしてしまったり急に泣けてきたり落ち込んだり…当時の私は、産後うつになりかけていたと思います。それに、なによりも夜を迎えることが怖かったです。夜、3〜4時間かけて寝かしつけたと思ったら、10分で起きてしまった時は絶望でした」
――壮絶ですね…。
「特に背中スイッチが敏感で、ベッドに寝かせるとすぐに起きてしまうため、抱っこしながらソファで一緒に寝ていました。どうしたら寝てくれるか、調べては色々試してきました。スワドルを着させたり、寝る前はミルクをあげてみたり、ネントレをしてみたり…。色々やりましたが全く効果なしでした」
――どれもダメ…そこからどうされたのですか?
「『なんで私の子どもは寝ないんだ!』と悩むよりも、『寝ない子は寝ない』と割り切ることで、気持ちが少し楽になりました。この子は、他の子に比べて寝るのが苦手なんだと受け入れることで、『なんで寝ないの!』とイライラする気持ちも減ったと思います。長男は現在3歳10ヵ月になり、寝たふり作戦でちっちくんが眠くなるまでとことん待っているのですが、こちらが先に寝落ちすることがほとんどです(笑)」
――「寝たふり作戦→寝落ち」はパパママのあるあるですね(笑)。ちなみに、普段の就寝時間は何時くらいでしょうか?
「平日は保育園のお昼寝でフル充電(寝貯め)してくるので、夜10時過ぎ、ひどい時は11時になるまで起きています。夜中もいまだに何回か起きますが、最近は、自分で入眠できるようになったので、そこは成長を感じます。実は3月に次男を出産しまして、妊娠中から『次こそは“寝る子”でお願いします』と切望していたのですが、またもや“寝ない子”で、寝不足の毎日が続いています…」
――「寝ない子育児」真っ最中のちっちくんママ。全国の「寝ない子育児」をしているパパママにアドバイスをいただけますか?
「周りで寝る子が多かったりすると比べてしまい、『なんで自分の子だけ…』と悲観的になりやすいと思いますが、『同じように悩んでる人はちゃんといる!』と希望を持ってほしいです。アドバイスとしては、周りの方にたくさん甘えて、自分が寝られる時に寝る。そして自分自身が追い詰められてしまった時は、赤ちゃんの安全を確認してから少し離れて気分転換するのもおすすめです。また、「寝ない子は寝ない!」と割り切ることも大切です。寝ないのは育て方のせいではないし、自分自身を責める必要はありません。時間が解決してくれます!ちっちくんも少しずつ成長していますし、いつかは寝るようになりますから。一緒に頑張りましょう!」
産後3日目、助産師さんに言われた衝撃的なひと言にママ呆然…「うちも同じ(涙)」「しんどいですよね…」
2025/06/16 07:49
- その他
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
-
株式会社キョードーメディアス
「WOMAN EXPO 2025 Winter」、 東京ミッドタウン・ホールで11月29日(土)開催、 参加の事前申込を受付中!
2025/11/21 18:00
-
株式会社トゥーヴァージンズ
美と恐怖が交錯する夜の物語 時を超えて心にそっと忍び寄る新しい読書体験。〈夜想絵物語〉2026年1月創刊!
2025/11/21 17:30
-
Macao Government Tourism Office (MGTO)
クリエイターウィーク・マカオ2025(CreatorWeek Macao 2025)が閉幕、マカオの活気あるグローバル創造拠点としての魅力を発信
2025/11/21 17:18
