NHK大阪放送局は、20日に『BK100年音楽祭』(後7:30~8:42 総合・関西地方)を放送する。放送開始から100年を記念し、大阪放送局(BK)が制作してきた連続テレビ小説の音楽を届ける。
【番組カット】豪華アーティストによる「バラエティー生活笑百科のテーマ」で幕開け
『あさが来た』の主題歌「365日の紙飛行機」を山本彩がフルコーラスで歌唱するほか、『ブギウギ』に出演した吉柳咲良は劇中で歌った「ラッパと娘」、中島みゆき書き下ろしの『マッサン』主題歌「麦の唄」をミュージカル界の大スター・石丸幹二と真彩希帆のデュエットで歌い上げる。
そして、2021年度後期に放送された、『カムカムエヴリバディ』からは、劇中の音楽を手がけた作曲家で音楽プロデューサーの金子隆博氏が出演する。かつてサックスプレイヤーとして活躍していた金子氏だが、42歳のとき職業性ジストニアを発症して以来、サックスから離れていた。しかし、近年になって症状が緩和したことにより、このたび、自身が作曲した「カムカムエヴリバディのテーマ」をサックスで披露する。テレビカメラの前でサックスを演奏するのは約20年ぶりという金子氏の特別なステージは注目だ。
このほか、京都を拠点に、数々の話題のドラマやアニメ作品のサウンドトラックを手がけ、今最も注目を集めるインストゥルメンタルバンド・jizue(ジズー)がテレビ初パフォーマンス。さらに、2000年から9年間にわたって、BKで制作された歴史番組『その時歴史が動いた』の名物司会として親しまれた元NHKアナウンサーの松平定知氏(80)が、プレゼンターとして特別出演。作曲家・谷川賢作氏が手がけ、毎回感動を呼んだ壮大なエンディングテーマの魅力を、当時の思い出とともに熱く語り、フルオーケストラの演奏で届ける。
朝ドラの劇中音楽を手掛けたサックスプレイヤー・金子隆博氏、職業性ジストニア発症以来、テレビで約20年ぶりのサックス演奏
2025/06/20 07:00
- エンタメ総合
アクセスランキング
鮮やかイロハモミジ 猪苗代・土津神社で紅葉見頃
-
10月15日から新聞週間
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
