5年前に実際に起きた「ダイヤモンド・プリンセス号」の新型コロナウイルス集団感染を題材にした映画『フロントライン』が、6月13日の公開以来、観客動員数68万人、興行収入9億円を突破。最終興行収入20億円も視野に入るヒットとなっている。3週目を目前に、小栗旬、松坂桃李、池松壮亮、窪塚洋介ら主要キャストによる座談会映像が公開された。
【動画】映画『フロントライン』座談会映像
小栗と松坂の初共演となる本作。最初の撮影は車内でのシーンだったといい、主演の小栗は「ワクワクもしたし、不安もあった」と振り返る。緊張していたという松坂は「撮影の合間に雑談もできて、それで緊張がほぐれたのはよかった」と語った。
池松と窪塚の撮影初日は、ちょうど4人がそろうシーン。4人で当時を懐かしく語り合い、盛り上がる様子が映像に収められている。完成した作品を観た小栗は「みんながそれぞれ違うものと向き合っていた」と、登場人物たちが抱える葛藤に改めて思いを馳せた。松坂は小栗と窪塚のコンビについて、「この2人のバディ感、どうにかなるという安心感、心で通じ合っている感じがすごく伝わってきて、何度もしびれました」と語った。
さらに、座談会では撮影の裏話も多数披露。初めて船に乗り込むシーンではキッチングローブが用意されていたこと、自分たちと分からないほどの防護服を着て走ったこと、池松が真田役の役作りで長時間マスクを着け続けていたことなど、思わずもう一度本編を見返したくなるようなエピソードが満載となっている。
本作は、2020年2月、治療法不明の未知のウイルス感染者10人が確認された豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」で、実際に起きていた事実に基づく物語。日本には当時、大規模なウイルス対策のための機関は存在せず、国は災害医療を専門とする医療ボランティア的組織のDMAT(ディーマット/災害派遣医療チーム)に出動を要請した。
DMATは、医師・看護師・医療事務職らで構成され、地震や洪水といった災害現場に48時間以内に活動を開始できる訓練を受けた専門チーム。しかし、彼らも未知のウイルスへの対応経験はなく、訓練も受けていなかった。それでも、目の前の命を救うために立ち向かった医療従事者や、客船クルーたちの命がけの奮闘が、本作では力強く描かれている。
小栗旬・松坂桃李・池松壮亮・窪塚洋介、映画『フロントライン』撮影裏話も満載、座談会映像解禁
2025/06/26 07:32
- 映画
アクセスランキング
【空飛ぶカメラ】本名ダム・金山町 戦後復興の面影伝える
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart