ノーベル賞作家カズオ・イシグロの長編デビュー作を、『ある男』(2022年)の石川慶監督が映画化した『遠い山なみの光』(9月5日公開)。戦後復興期の長崎と1980年代のイギリスを舞台に、時代と大陸を越えて交差する女性たちの姿を描くヒューマンミステリーだ。本作より、戦争で右手の指を失い、心身に深い傷を抱える二郎を演じる松下洸平の場面写真3点が解禁された。
【画像】二郎(松下洸平)そのほかの場面写真
松下が演じる二郎は、主人公・悦子(広瀬すず)の夫という重要な役どころ。キャスティングにあたり、石川監督が求めたのは、「古風とも言える昭和の雰囲気を持ちながら、華やかさも兼ね備えた佇まい」だったという。二郎という人物を、人間臭さや色気を感じさせる存在にしたかったと語る監督は、松下の名前を挙げたときから「確信めいたものがあった」と振り返る。
また、松下が長崎の原爆を題材とした舞台『母と暮せば』に出演していたことを知るプロデューサー陣は、その演技と長崎弁、さらには時代背景に対する理解力に強くひかれたという。こうして、作品のテーマと役柄に真摯(しんし)に向き合える俳優として、松下が白羽の矢を立てられた。
本作は、終戦直後の長崎という“まだ過去にしきれない傷跡”と、“未来を夢見る生のエネルギー”が交錯する時代を生き抜いた女性たちの姿を鮮やかに描く。希望と哀しみが交差する物語は、現代を生きる私たちに、前へと進む力をそっと与えてくれるはずだ。
今回解禁された3枚の場面写真では、松下演じる二郎の多面的な表情が捉えられている。妊娠中の妻・悦子の膨らんだお腹に手を添え、静かに寄り添う夫の姿。福岡から訪ねてきた父・緒方(三浦友和)との再会に戸惑うかのような物憂げな表情。そして、悦子から核心的な問いを投げかけられながらも、言葉を濁してはぐらかす姿──そのすべてに、過去の傷と向き合いながら生きる男の陰影がにじんでいる。
松下洸平が“昭和の男”を体現──『遠い山なみの光』場面写真解禁、石川慶監督が語る起用理由
2025/08/05 12:00
- 映画
アクセスランキング
【新まち食堂物語】泰平食堂・田村市 数々の困難乗り越える
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart