HTB北海道テレビは、8月24日にHTBノンフィクション『看護師になりたかった… ~届かぬ叫び 沈黙の行政~』(前10:30~11:25 ※北海道ローカル)を放送する。番組内容は以下の通り。
【写真】真っ黒…情報開示された第三者調査委員会の聞き取り記録
「4月からは死なないことを目標に生きていくわ」親友に宛てた手紙にこう記したおよそ5ヶ月後、彼は22歳の若さで自ら命を絶った。
北海道立江差高等看護学院で起きた教師によるパワーハラスメント。道の第三者調査委員会は自殺した男子学生への3人の教師による4件のパワハラを認定し、学校の学習環境と自殺との相当因果関係を認めた。鈴木直道知事も遺族に謝罪した。しかしその後、北海道は一転して賠償を拒否、裁判ではパワハラ自体を否定するという二転三転の対応に終始する。同級生たちはカメラの前で証言する。「パワハラは絶対にあった」と。なぜ、彼らの叫びは届かなかったのか。
実は、江差高等看護学院への苦情は少なくとも2012年から北海道に寄せられていた。2021年には12人の学生が35件のパワハラを受けたと認定されているにも関わらず、長年問題は放置されてきた。関係者の証言から、行政の沈黙の背景に迫る。
一方、江差高等看護学院は運営体制を一新し、ハラスメント対策を徹底して再出発を誓う。しかし、学生の都会志向などから入学者は激減。今年の入学者数はわずか5人という深刻な状況。同様の問題は道内各地で深刻化し、地方の看護学校の閉校が相次いでいる。番組は、3年後の閉校が決まった浦河赤十字看護専門学校と隣接する浦河赤十字病院を取材。看護師不足で病棟閉鎖に追い込まれるなど、地域医療崩壊の危機はそこまで迫っていた。
『看護師になりたかった』“パワハラ自殺”に迫る 地域医療崩壊の危機も 北海道でドキュメンタリー放送
2025/08/11 18:11
- エンタメ総合
アクセスランキング
進む紅葉…心も高揚 磐梯吾妻スカイライン・浄土平周辺
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart