大阪メトロ中央線が13日夜に一時運休し、大阪・関西万博(大阪・夢洲)からの帰宅困難者が大量に発生したことから、会場が終夜開放された。これが“オールナイト万博”と呼ばれ、各パビリオンの「神対応」などが話題。一方で「美談にしないで欲しい」など、さまざまな意見が寄せられている。
【写真】万博で災害時同様の対応へ 吉村知事が伝えた深夜の会場の様子
大阪府の吉村洋文知事は、積極的に発信を行っている。自身のXでは、深夜や早朝にも投稿を続け、謝罪の言葉とともに、大阪ヘルスケアパビリオンの開放を発表。「会場全体を災害対応時と同様に対応するよう努めます」とし、他のパビリオンに対しても「施設開放可能な館については、少しでも来場者の方に快適に過ごしていただく為、施設開放のご協力をお願いします」と呼びかけた。
さらに、14日の夜には「昨日の万博会場での対応、在り方について、良かった点、悪かった点、改善すべき点、当時現場におられた方の生の声をリプで頂きたいと思います。良かった点はもっと横展開や拡大し、悪かった点は、今後、同じような事態が生じた時の改善に繋げていきたいと思います。ご意見は、万博協会と共有します」とつづった。
これに対して、コメントは1000件超に及んでいる(15日午後4時現在)。「良かった点」では、臨時開放したパビリオンやスタッフへの感謝や「貴重な体験ができた」のほか、「屋内休憩所の開放が速かった」「大屋根リングの明るさと大きさと木の温もりに治安的にも精神的にも救われた」「警備員や警察のパトロールで安心できた」など。
「悪かった点」では、「どこで何を配っているか?どこが開いているか?の情報が放送で流れてこなかった」「パビリオン開放はありがたいが情報が限定的(近くの人しか知らない)」「西ゲートにたくさんのバスやタクシー、弁天町行きの無料バスがあることを知らない人が多かったような気がします」「食べ物が調達できない」など、具体的な指摘があいついだ。
万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。会場は広大で、国内外からさまざまな人が訪れる。「多言語でのアナウンスなし全てがスマホ決済の為充電がなかった」「どうか乳幼児連れ、高齢者の方、障がいがある方、何らかのマイノリティな疾患がある方の意見もぜひ拾ってください」「非常用配布物に赤ちゃんのミルク、おむつ、おしりふき、生理用品があるとより安心」といった声もある。
会期は、残り2ヶ月。「この発信は府知事が行うことではなくて、万博協会がまず、集約しなくてはいけないことですよね?」という意見も届いている。
美談? “オールナイト万博”に「良かった」「悪かった」 吉村知事が意見募集、コメント1000件超殺到
2025/08/15 16:28
- エンタメ総合
アクセスランキング
【新まち食堂物語】泰平食堂・田村市 数々の困難乗り越える
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart