森永乳業が酪農と生活者をつなぐ新たな取り組みとして、Webメディア『milushi みるし』を、本日公開した。
【写真】『milushi みるし』で社外ライターを務める有識者たち
このメディアは、2022年度より同社が実施している社内の「新規事業創出プログラム」から生まれた企画のひとつ。「connect with 酪農」と名付けられたプラットフォームの構想に基づき、酪農の持つ魅力や価値、多様性を、乳製品の奥深さや楽しみ方とともに生活者へ伝えていくことを目的としている。
『milushi みるし』の特徴は、酪農乳業全体のヒト・モノ・コトに焦点を当てている点だ。森永乳業の社員ライターだけでなく、酪農家や乳製品のインフルエンサーといった社外の書き手も参加。さまざまな視点で「ミルク」や「ウシ」そして「酪農」に関する情報を発信していくという。
公開初日には、メディア開設の背景や理念、参加メンバーの紹介のほか、今後予定している記事企画の予告なども順次公開されるという。
先月27日に行われたメディア発表会には、同社の大貫陽一代表取締役社長がオンラインで参加し「milushiは様々な視点から酪農や乳業の魅力を皆さんにお伝えするもの。生乳生産基盤の維持や強化にも貢献できるようなウェブメディアを目指している」とコメント。同メディア編集長の森永乳業・鴨志田真弓さんは「森永乳業が生産者と生活者をつなぐプラットフォームになって、酪農の魅力や価値、可能性や楽しみ方を伝えて”酪農の未来を生活者と一緒に作る”ことがメディアコンセプトとなる」と意気込みを語った。単なる企業メディアにとどまらず、酪農の未来を共に考える場としての役割も担う。
社外ライターとして、須藤牧場の須藤健太さん、原正則さん、ミルクマイスター(R)高砂さん、ヨーグルトマニアとして活動する向井智香さんなど、酪農や乳にまつわる専門知識を持つ書き手が執筆を担当する。
酪農業界を取り巻く環境が大きく変化していくなか、『milushi みるし』がどのような視点と情報を届けていくのか、今後の展開にも注目したい。
森永乳業が酪農生産者と生活者をつなぐWebメディア『milushi みるし』をローンチ「酪農の未来を生活者と一緒に作る」
2025/09/01 10:30
- その他
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
