クラフトビール市場が拡大を続ける中、多様なフレーバーや製法を武器にした地域発ブランドが全国に広がっている。特に暑さが長引く今年、フルーツビールやフレーバービールと呼ばれるカテゴリはバーでも市販でも活況となっている。先日上場を発表したオリオンビールは、超少量生産のクラフトビールシリーズ『しまめぐり』を新たに展開。アセロラ、マンゴー、パイナップル等の素材が使われ、沖縄の自然や文化をそのままグラスに詰め込んだような特別なビールとなっている。
【写真】完売した超少量生産のクラフトビール「おきなわしまめぐり 伊江島 HAZY IPA」
『しまめぐり』は、名護工場内の小規模醸造設備「Co-Labo75(コラボナゴ)」で造られ、希少な素材を用いたり、通常の大量生産では難しい自由な製法に挑戦したり、超少量生産だからこそのフレーバー展開が特徴。
シリーズ第1弾は「今帰仁 FRUIT SHINY SOUR」。沖縄県産アセロラ果汁とラカンセア酵母を使い、爽やかな酸味と芳醇なホップの香りを引き出した。白ワインのような香りに包まれながら、今帰仁村の豊かな自然を思い浮かべられる一杯に仕上がっている。
続く第2弾は「伊江島 HAZY IPA」で、伊江島産小麦を使った濁りのある黄金色のビールに。トロピカルな果実のアロマとシトラスの爽快さ、ニュージーランド産ホップの華やかさが調和する。マンゴーやパイナップルを連想させるジューシーな味わいが特徴だ。
ビールの味わいはそのままに、果物の果汁や香りをしっかり感じられる仕上がりなので「ビールが苦手な人」にも飲みやすい。公式ECサイト限定で販売されているが、第1・2弾ともに完売している。
同社は「沖縄の魅力をビールに込める」ことを信念に掲げており、地元の風土や文化を伝えるために『しまめぐり』のクラフトビール作りに挑戦しているという。その土地の強みを活かしたフレーバー展開をすることで、新規ユーザーを獲得できる可能性も広がっていくだろう。
公式ECサイト限定で、年6回のペースで沖縄各地の地名を冠した商品を発売する予定としていて、現在は第3弾の準備中。同シリーズが今後どのような広がりを見せるのか、注目していきたい。
土地の強みを活かしたフレーバー展開で新たなビール愛好者を呼び込む、オリオンビールが挑む”超少量生産クラフトビール”
2025/09/29 12:20
- 経済・トレンド
アクセスランキング
【空飛ぶカメラ】本名ダム・金山町 戦後復興の面影伝える
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart