• X
  • facebook
  • line

【雪の降らないベトナム・ホーチミンで雪の街・米沢をPR】「第10回 ジャパン ベトナムフェスティバル in ホーチミン」に米沢市の観光ブースを初出展し、雪を楽しめる観光地・米沢の魅力を紹介しました!

2025/04/04 00:01

  • プラットヨネザワ株式会社
  • イベント
プラットヨネザワ株式会社
“地域の魅力を実力に変える”観光まちづくり法人プラットヨネザワは、ベトナム・ホーチミンにおいて、雪を楽しめる観光地・米沢市の魅力の紹介し、ベトナム市民と交流を図りました。




 観光まちづくり法人プラットヨネザワ株式会社(所在地:山形県米沢市、代表取締役 宮嶌浩聡、以下「プラットヨネザワ」)は、2025年3月8日、3月9日の二日間にわたり、ベトナムの首都ホーチミン市にある9月23日公園 (Cong Vien 23 Thang 9) Bエリアで開催された「第10回 ジャパン ベトナムフェスティバル in ホーチミン(以下、第10回JVFと表記)」において、米沢市として初めて観光ブースを出展し、ベトナム市民に米沢の魅力を紹介しました。

 米沢市の数ある魅力の中から、「雪を楽しめる観光地」であるというキーワードを設定し、雪の写真を全面に展示した出展ブースとしました。また、プラットヨネザワが海外向けに米沢の魅力の情報発信を行うSNSアカウント Yonezawa ABC(https://www.instagram.com/yonezawa_abc/ )を来場者に紹介し、その場でフォローをしていただいた方に、米沢市で製造される株式会社小嶋総本店の日本酒「東光」の試飲や置賜地域で製造されるお菓子のサンプリングを行いました。



 出展ブースには一般市民をはじめ、旅行業関係者、日本酒に興味がある企業関係者、飲食店経営者、ベトナム内のメディア関係者など、二日間で200名以上の来場者が訪れて様々な交流を図り、来場者からは、「日本酒が美味しい。買うことはできるのか」といった意見や提供したお菓子の味に好評を得ました。

 「札幌に行かなくても雪が体験できる地域を知ることができてよかった」、「雪景色が綺麗」、「東京からのアクセスがよい」といった感想もあり、雪を体験できる観光地としての認知獲得につなげるとともに、SNSアカウント Yonezawa ABCのフォロワー数は約50件増加し、イベント終了後にもSNSを通じて米沢の魅力に触れていただけるような接点づくりを行うことができました。



 第10回JVFでは、ベトナム市民に向けて日本文化を紹介する文化交流イベントとして日本政府・団体や日本企業が数多く出展し、多くの地域で雪が降らないベトナムの市民に向けて、人口雪のすべり台が特設スペースとして設けられるなど、他分野の出展ブースでも雪をテーマにしたコンテンツが実施されていました。

 来場者の中には、日本語が話せるベトナム市民や日本に強い興味を持っている方も多く、こうした人々に着実に米沢の魅力を伝えていくことが重要だと再確認しました。
 プラットヨネザワでは、今後も海外での交流の機会を持ち、米沢市が東京からのアクセスがよく、美しい雪景色を楽しむことができる地域であるという認知獲得につなげていきます。

●雪の街・米沢
 山形県は日本国内でも有数の豪雪地帯であり、県南部の置賜地域に位置する米沢盆地は四方を山々に囲まれています。米沢市は盆地の平野部に市街地があり、山間部には様々な泉質を持った個性豊かな温泉地が点在する、文化と自然の両方を楽しむことができる特徴を持った地域です。
 米沢市では例年、冬季の12月には雪が降りはじめ1月から3月にかけて多くの積雪があり、雪の中の温泉地宿泊や天元台高原でのウィンタースポーツなどを体験することができます。また、毎年2月上旬には、米沢市の中心地にある上杉神社・松が岬公園一帯にて、雪で灯篭をつくり、ろうそくの火を灯す「上杉雪灯篭まつり」が行われています。
 米沢市は東京駅からJR東日本 山形新幹線で約2時間の距離にあり、首都圏からのアクセスが比較的容易であり、冬季には多くの雪を体験することができる地域です。

【新まち食堂物語】泰平食堂・田村市 数々の困難乗り越える

オリコンニュース

オリコンが提供するエンタメニュース

 「脳腫瘍」を公表したロックバンド・LUNA SEAのドラマー真矢が14日、自身のインスタグラムを更新。メンバーをはじめファンへの感謝の言葉をつづった … [ 続きを読む ]