2024年、写真家として世界ではじめて8000m峰全14座登頂を達成した石川直樹。最後に登った山は、前年撤退を余儀なくされたシシャパンマだった。2度の挑戦をカメラで刻んだ、渾身の全記録。
株式会社平凡社(本社:東京都千代田区/代表取締役:下中順平)は、世界中を旅しながら写真家として活躍する石川直樹氏の写真集『シシャパンマ』(税込価格13,200円)を2025年9月9日に発売します。同書は石川氏が、写真家として世界ではじめて8000m峰全14座に登頂した記念となる一冊です。

石川直樹著『シシャパンマ』(2025/9/9平凡社刊)
地上の酸素濃度の3分の1、“死の領域(デス・ゾーン)”で、なおシャッターを切りつづける写真家がいます。石川直樹──2024年10月4日16時30分、チベットのシシャパンマ主峰(標高8027m)に立ち、8000m峰14座にすべて登頂した史上初の写真家です。
本書は、その「最後の山」シシャパンマへ至る2度の遠征を、身体と感覚のすべてを総動員しながら、中判と35ミリ、2種類のフィルムカメラで刻んだ写真集です。山麓のチベットの人びとや風習からこの山をとらえはじめる石川さんのカメラは、登頂という結果だけではとらえきれない、登山という行為全体を描き出していきます。
石川さんはこれまで、極地や離島、山々へと足を運び、写真と言葉で世界を記録してきました。その集大成が、2001年から23年間にわたった、8000m峰14座に登頂する長い旅です。
この旅の核心を伝えるNHKスペシャル「8000mで見た生と死~写真家 石川直樹の記録~」(2024年11月放送)は大きな話題を呼びました。「バディ」のシェルパの死、雪崩事故の現場──過酷な高山で、なぜ彼はなおも重いフィルムカメラを担ぎ、シャッターを切り続けるのか。生と死の境界を見事に描いたこの番組でも、シシャパンマ登頂は鮮烈な印象を残しました。
荒涼としたアプローチの地平、信仰と生活が一体となったチベットの風土、雪に埋もれるテント、動物とともに生きる人びと、風の音まで写り込んでいるような岩稜、そしてシシャパンマから見下ろす地平線──。一枚一枚から呼び起こされるのは、「登る」のではなく「生きる」という行為そのもの。8000mで石川さんが見た世界が手元で体感できる稀有な一冊、ぜひ関心をお寄せください。

石川直樹著『シシャパンマ』より

石川直樹著『シシャパンマ』より

石川直樹著『シシャパンマ』より

石川直樹著『シシャパンマ』より

石川直樹著『シシャパンマ』より

石川直樹著『シシャパンマ』より
ぼくのヒマラヤ通いは、2001年にチベット側からエベレストに登頂したことから始まった。それから23年間にわたって、ヒマラヤの高峰に登り続け、このシシャパンマで8000メートル峰14座すべてに登り切り、長かったヒマラヤへの旅に一区切りをつけることができた。人間が後から付した“14座”という恣意的な括りに大きな意味はないが、自分にはどこかでヒマラヤ高峰への旅に区切りをつける必要があり、シシャパンマは登らざるをえない“最後の山”だった。
人間の記憶は必ず薄れていく。自分にとって長い旅の終わりとなったシシャパンマ遠征のことも、いつしか忘れてしまうかもしれない。しかし、自分にはこの本がある。この本によって、シシャパンマはぼくの前にいつも新しい姿を見せてくれる。(本書「あとがき」より抜粋)

2024年10月4日16時30分、シシャパンマ頂上にて(撮影:ミンマ・ギャルジェ・シェルパ)
【著者プロフィール】
石川直樹(いしかわ なおき)
1977年東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。2008年、『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞、2011年、『CORONA』(青土社)により土門拳賞、2020年、『EVEREST』(CCCメディアハウス)、『まれびと』(小学館)により日本写真協会賞作家賞、2023年、東川賞特別作家賞を受賞。2024年、8000m峰全14座の登頂達成。著書に、開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)、『最後の山』(新潮社)ほか多数。主な個展に『Vette di Luce. Naoki Ishikawa sulle Alpi Orobie』アカデミア・カッラーラ美術館(イタリア/2023)、『JAPONESIA』ジャパンハウス サンパウロ、オスカーニーマイヤー美術館(ブラジル/2020-2021)、『この星の光の地図を写す』水戸芸術館、新潟市美術館、市原湖畔美術館、高知県立美術館、北九州市立美術館、東京オペラシティ アートギャラリー(2016-2019)、『K2』CHANEL NEXUS HALL(東京/2015)、『ARCHIPELAGO』沖縄県立美術館(沖縄/2010)など。作品は、東京都現代美術館、東京都写真美術館、横浜美術館、沖縄県立美術館などに収蔵されている。
【書誌情報】
書名:シシャパンマ
著者名:石川直樹
出版社:平凡社
発売日:2025年9月9日
造本:A3変型判
定価:13,200円(税込)
ISBN:978-4-582-27842-2
https://www.heibonsha.co.jp/book/b666459.html
品切れだった前作『チョ・オユー』も待望の重版決定!!10月4日重版出来予定。

書名:チョ・オユー
著者名:石川直樹
出版社:平凡社
発売日:2024年11月8日
造本:B4変型判
定価:14,300円(税込)
ISBN:978-4-582-27840-8
https://www.heibonsha.co.jp/book/b651267.html
★石川直樹写真展 FUJIFILM SQUAREにて好評開催中★
フジフイルム スクエア 企画写真展
石川直樹写真展「ASCENT OF 14 2001-2024」~8,000メートル峰 14座への旅~
2025年8月29日(金)~9月18日(木)(最終日は14:00まで)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1 / 2 / MINI GALLERY
https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250829_01.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ