世界シェア40%以上を誇る産業用冷凍機をはじめ、各種産業機械の製造・販売ならびに各種プラントの設計・施工を手がける株式会社前川製作所(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:前川 真、以下「当社」)は、農林水産省が実施する「日・ASEAN食産業人材育成官民共同プロジェクト」の「アセアン諸国の大学と連携した人材育成促進事業」の一環として、去る2025 年 8 月 28 日 (木)、守谷工場(茨城県)にて工場見学会を開催いたしました。
■ 開催の背景
当社はこれまで、ASEAN事務局/アセアン食産業人材育成協会(以下、「afh」)からの依頼により、ASEAN 10ヵ国の大学に向けて食品冷凍・冷蔵・保管技術に関する寄付講座を実施してまいりました。2015年の開講以来、現地講義に加えてコロナ禍以降はオンラインでも展開し、累計20回を超える実績があり、これまでの貢献に対して過去2回、ASEAN事務局より感謝状を受領しています。今回の見学は、afhの依頼に基づく取り組みの一環として実施されました。

2023年

2022年

■ イベントレポート
工場見学会は農学・食品系の学生を対象に、弊社の高湿度冷蔵用クーラー「スーパーフレッシュZERO」とチキン骨付きもも肉全自動脱骨ロボット「トリダス」を中心に紹介しました。
「トリダス」の製造ラインでは、実際にチキンを投入し、カット工程を見学するデモンストレーションを実施しました。「スーパーフレッシュZERO」では1か月間保管したシャインマスカットの試食を行い、鮮度保持効果を体感していただきました。特にASEAN諸国では農産物の保存が大きな課題であるため、その効果や仕組みについて熱心に質問されており、この技術に対する期待がうかがえました。




社内研修施設「マエカワアカデミー」では、-25℃の冷凍庫内で濡れたタオルを振り回して凍結させる体験を行いました。さらに、横吹き循環流型遮熱用エアカーテン「Thermoshutter(サーモシャッター)」および横吹き循環流型防虫用エアカーテン「Bugshutter(バグシャッター)」の特長と効果について紹介しました。


今回の訪問は、海外からの若手人材が日本の食産業の現場を直接体験する貴重な機会となりました。今後も、多様な製品開発を行うメーカーとしての強みを生かし、食産業分野のみならず幅広い場面で国際社会に貢献してまいります。
■ 開催概要
本事業は、農林水産省が実施する「日・ASEAN食産業人材育成官民共同プロジェクト」事業の一環として、重点輸出先国のアセアン諸国と連携し、若年層の人材育成を行うプロジェクトです。そのうち、日本の食産業の一連のフードバリューチェーン(種苗から食品加工・流通・消費にいたる分野)について、実践的知識・技術に関する講義・視察を行い、将来の担い手育成や日本食産業の海外展開の拠点形成、アセアン諸国の連結性向上を目的として開催されています。
日時:2025年8月28日(木)
場所:株式会社前川製作所 守谷工場(茨城県守谷市立沢2000)
参加国:タイ、ベトナム、ブルネイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア
参加人数:26名(当社スタッフ除く)
参加内訳:各国より大学(院)生2名、教員1名および運営スタッフ
主催:ASEAN事務局
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ