結城市の公共交通をテーマに、みなさんのご意見・アイデアをSurfvoteで募集しています!
生成AIの社会実装を牽引するPolimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤あやめ・谷口野乃花)は、2025年9月1日、当社が提供する「Surfvote(サーフボート)」において、茨城県結城市の公共交通に関する意見募集を開始しました。投票期間は11月30日までです。
Surfvoteは、自治体が地域の課題や聞きたいテーマをイシューとして掲載し、住民や全国の人が投票やコメントで参加できるデジタル民主主義プラットフォームです。
このたび、茨城県結城市が初めてSurfvoteに参加し、「公共交通の未来」をテーマに意見を募集します。https://surfvote.com/issues/fbzh1vmvdfbo

意見募集の背景
茨城県の西北端に位置する結城市は、歴史ある城下町の町割りを残しつつ、南部には農業地域が広がっています。

市民生活を支える公共交通は、JR水戸線、1路線の民間バス、市内巡回バス7ルートなどが運行されています。しかし近年、全国的にバス路線の減便や廃止が進み、高齢化に伴い公共交通の重要性は一層高まっています。結城市においても持続可能な公共交通網の構築が喫緊の課題となっています。

結城市内巡回バス
こうした背景を受け、みんなの意見を集めることのできるSurfvoteで「公共交通の未来」をテーマとした意見募集を開始しました。
市民の通勤・通学や買い物、通院など日常生活に密接に関わる公共交通について、もっと便利にするにはどうすればいいか 今後あったら嬉しい交通サービスは何か
などについて、住民や来訪者、さらには全国の方から幅広い意見を募ります。
投票はこちらから→https://surfvote.com/issues/fbzh1vmvdfbo
Surfvote参加方法
本イシューには、結城市にお住まいの方はもちろん、市内を訪れる方や全国の方々もご参加いただけます。以下のステップでどなたでも参加できます。
1. アカウント作成
Surfvoteで無料のユーザーアカウントを作成します(所要時間:1分)
新規登録はこちらから→https://surfvote.com/signup
※安心してご利用いただくため、誹謗中傷や不適切な投稿を防ぐ目的で、アカウントを作成してご参加いただいています。
2. イシューにアクセス
イシューページ「今後の結城市の公共交通について、改善・充実を特に望むものは?」を開きます。
イシューページはこちらから→https://surfvote.com/issues/fbzh1vmvdfbo
3. 投票
提示された選択肢の中から、自分の考えに近いものを選んで投票します。
4. コメント(任意)
必要に応じて、自由記述欄に意見やアイデアを投稿することができます。

Surfvoteについて
Surfvoteは、誰もが社会や地域の課題に意見を届けられるデジタル民主主義プラットフォームです。これまで、神奈川県横浜市が市内18区を対象にSurfvoteで意見募集を行うなど、自治体での活用実績が広がってきています。投票やコメントは全国どなたでも参加可能で、利用は無料。多くの人が安心して使える仕組みとなっています。市民のみなさまをはじめ、関心のある全国の方々にも幅広くご参加いただければ幸いです。過去の事例:https://surfvote.com/local
自治体担当者のみなさまへ
Surfvoteは、結城市をはじめとした自治体が抱える地域課題を、市民や全国の方々と一緒に考えられる仕組みを提供しています。SNSのように慣れ親しんだUIで、パブリックコメントやアンケートに比べて参加のハードルが低く、多様な声を集めやすいのが特長です。
また、意見募集を行うための基本機能は無料でご利用いただけます。そのため、初めての自治体でも安心して取り組みを始めることができます。
今回の結城市での事例のように、Surfvoteを活用することで、政策検討や施策立案に市民の声を反映させる新しいアプローチが可能となります。導入に関心をお持ちの自治体の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから→https://polimill.jp/contact/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ