みそソムリエが焼きおにぎりレシピも紹介
生活協同組合パルシステム東京(本部:新宿区大久保、理事長:西村陽子)は9月13日(土)オンラインで、みそ作りに挑戦した利用者たちが交流する「手前みそお披露目会」を開催しました。配信会場では利用者が講師となり、みそ作りのコツや豆知識を伝授し、画面越しに「五平餅みそ焼きおにぎり」を一緒に調理して「手前みそ」を楽しみました。
暮らしの視点から食に向き合う
イベントに参加したのは、手作りみそに挑戦した13人の利用者です。パルシステムの産直提携産地の大豆や麹などでみそを仕込んだ参加者は、画面越しに各自が作った手前みそを見せ、手仕事のエピソードを紹介しあいました。

手前みそのお披露目に続いて、発酵を促進させるため混ぜ返して空気に触れさせる「天地返し」のカビ取りや保存のコツを講師が伝授しました。米や麦、大豆の麹でつくる地域ごとのみその豆知識なども紹介し、発酵の力で生まれる日本の食文化への理解を深めました。
イベント講師を務めたのは、PLA(パルシステム・ライフアシスタント)の山内智子さんです。PLAは、パルシステムの商品づくりや食と農に関する活動への姿勢を伝える養成講座を修了した利用者です。利用者同士が暮らしの視点から、毎日の食の大切さや生産の背景を理解し合えるよう料理教室や講座などのイベント講師を務めます。

▲PLAの山内さん(右)とアシスタントを務めた飯山さん(左)
講師の山内さんは、「味噌ソムリエ」としても活躍しています。みそやしょうゆ、ぬか床などの発酵食品を活用した食生活を推奨する山内さんは、「五平餅みそ焼きおにぎり」のレシピを紹介してくれました。参加者は、自宅で準備した材料と手前みそで、画面越しに一緒に焼きおにぎりを調理して味わいました。まだまだ残暑が続くなか、発酵食品を取り入れた健康な食生活の大切さを参加者同士でおいしく実感しました。

パルシステム東京はこれからも、利用者とともに毎日の食の大切さを伝え合い、誰もがいつまでも健康に暮らせる地域づくりを目指します。

所在地:東京都新宿区大久保2-2-6、理事長:西村陽子
出資金:225.7億円、組合員数:53.9万人、総事業高:883.2億円(2025年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-tokyo.coop/
パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:渋澤温之
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,604.2億円/組合員総数176.2万人(2025年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ