• X
  • facebook
  • line

女性×テック×地域共創で世界とつながるまちづくり

2025/10/01 14:11

  • 特定非営利活動法人ウィメンズアイ
  • イベント
特定非営利活動法人ウィメンズアイ
~気仙沼ハッカツオン発表会&レセプション開催のご案内~


(C)️2025ヴィルク(Virk)

NPO法人ウィメンズアイ(本部:宮城県本吉郡南三陸町、代表:石本めぐみ)は、気仙沼市と協力し、滞在型レジデンシー&ハッカソン「気仙沼ハッカツオン」を2025年10月に開催します。本イベントは、地域課題の解決を目的に、国内外の開発者が短期集中で開発に挑む市民参加型のまちづくりプロジェクトです。

これまでウィメンズアイは、デジタル研修データ・メンテナンス事業「オフィス・ミモザ」を通じ、地域女性のデジタル・エンパワーメントを推進してきました。今回のハッカツオンでは、女性が運営・参加の中心を担い、テクノロジーを通じて地域と世界をつなぐ新しいモデルを提示します。

女性×ローカル×テック──多様性が生む共創の力

- 女性ハッカーの参加世界的に男性比率が高いハッカソンの現場で、海外から女性エンジニアも参加。技術とまちづくりの両面で存在感を発揮します。

- 地域女性が運営の中心に実行委員長は女性。現場運営はウィメンズアイが担い、地域女性が主体的にイベントを支え、国際的な女性アーティストとも協働しています。

- 国際色豊かな参加者インド、米国、ペルー、フランス、シンガポール、カナダ、日本から多様なバックグラウンドの開発者が参画。英語運営ながら、日本人参加者も3名を予定しています。

- 地方在住エンジニアが活躍気仙沼など地方拠点のエンジニアも参加し、テクノロジーの最前線に立ち地域に密着した開発と実装を進めます。

成果発表会&レセプション(現地参加のみ)

- 日時:2025年10月13日(月・祝)10:00~15:00
- 会場:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ(PIER7)2階 軽運動場
- 内容:国内外の開発者による成果発表/来場者参加型のデジタル投票、ゲストスピーカーとしてマイナウォレット株式会社 代表取締役 橘博之氏も登壇 ほか
参加登録:フォーム(Google Forms)https://forms.gle/KZ3qX5vEjZmA3EMs5(※ご入力いただく情報は、ハッカツオン2025イベント運営にのみ使用します)
全体スケジュールはこちらJoin Luma: https://luma.com/hackatsuon
※ オンライン配信予定はありません

参加する女性開発者

- ヤミ(Yami) | ペルー/Ethereum Lima Lead建築・都市計画のバックグラウンドを持ち、LatamでWeb3や市民テックの教育・メンタリングを実践しています。ハッカツオンでは、地域と訪問者の ”継続的なつながり” を生むデジタルツールを探求します。

- リー(Ri) | インド/V6A Labs 創設者分散型技術の実装支援、市民テックによる都市ガバナンスに取り組んでいます。ハッカツオンでは、防災・気候適応をテーマに、政策運用を見据えたスマートコントラクトの実証を検討します。

女性の力で「ハッカツオン」を創る協力者



渡邊千晶 | KESENOMA共同オーナー気仙沼の一棟貸し宿KESENOMAが、ハッカーたちの滞在先を提供します。名称は、オーナー夫婦の大好きな「気仙沼(Kesennuma)」と日本文化の「間(ma)」(空間や時間を表す)」に由来。3年前に神奈川県から家族で移住し、気仙沼の暮らしに魅了され、定住を決意。2026年1月の本格オープンを予定し、地域の暮らしに根差したホスピタリティで参加者を迎えます。(Instagramはこちら






クレメンタイン・エスキベル(Clementine Esquivel) | 歌手、ピアニスト、作曲家ハッカツオンのために厳選された

【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町

オリコンニュース

オリコンが提供するエンタメニュース

 お笑い芸人・有吉弘行が映画監督になり、武将になりきった壁芸人たちにムチャブリをする、日本テレビ系バラエティー『有吉の壁』の人気企画「アドリブ大河」が、まさかの映画化することが19日、発… [ 続きを読む ]