• X
  • facebook
  • line

『朝日工業社つくば技術研究所』竣工式を挙行

2025/09/26 18:30

  • 株式会社朝日工業社
 株式会社朝日工業社(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙須 康有)は、2025年9月25日(木)に、茨城県つくば市において、「朝日工業社つくば技術研究所新築工事」の竣工式を執り行いました。

 竣工式には、来賓の茨城県立地推進東京統括本部統括本部長をはじめ、設計・施工会社の皆さまなど、合計59名にご列席いただき、建物の完成を祝いました。

 本研究所は、本年12月に予定されている開所式を経て、本格稼働を開始する予定です。「探求心・知的好奇心を醸成し、次世代の環境と新事業の創出に挑戦する」というビジョンを掲げ、「楽しく考えることのできる技術拠点」として、持続可能な社会実現に貢献してまいります。



【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509266006-O4-E6mk388w】 写真1 定礎式の様子
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509266006-O5-yPc6xzL7】 写真2 神事の様子
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509266006-O6-TOROB0AC

写真3 髙須社長による建築主挨拶

 

1. 新技術研究所の外装・内装コンセプト

「心地良い」が当たり前の世界に、心地良さを追求した研究所を目指しました。

 

心地良い地域との関係性

おおらかなスケールによる落ち着いた外観とし、自然な風合いの素材感で地域に馴染み、

大きな開口で地域に開かれた印象を持たせ、地域との間に心地良い環境を作りだします。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509266006-O7-JtwH81iI

 

心地良さを生み出す環境装置の可視化

北側の心地良い光を取り込む環境装置であるトップライトが外観・内観を印象づけ、内部には技術研究所ならではの設備装置を随所に可視化して空間を特徴づけます。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509266006-O8-ryN9k4er

 

心地良い研究環境のための日常性

空を望める天井や、自然素材・サステナビリティの高い素材で空間を構成し、心地良い日常を生み出します。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509266006-O9-fy0I2z0g

 

2. 研究所の先進性と特徴

『朝日工業社つくば技術研究所』は、単なる研究施設に留まらず、その建築物自体が先進技術のショーケースとなっています。

 

高い環境性能認定・評価:

・ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を達成:建築物で消費するエネルギーを実質ゼロにしています。

・BELS ★6を取得:建築物の省エネルギー性能表示制度BELSにおいて、最高評価の★6を取得しています。

・CASBEE-WOを申請中:建築物の省エネ・省資源、快適性・利便性などを評価するCASBEE−WOの申請を進めています。

・LEEDを申請中:国際的な環境認証システムLEEDの申請を進めています。

 

建築と機械設備、自然エネルギーの融合:

・建物の設計段階から、機械設備と自然エネルギーの最適な融合を追求し、快適な室内環境と省エネ性能を両立させました。

・液冷空調システムや太陽熱利用デシカント空調機など、最先端の省エネ技術を導入し、年間を通して安定した温湿度環境を維持しながら、電力消費を最小限に抑えます。

 

 

3. 今後の展望

株式会社朝日工業社は、『朝日工業社つくば技術研究所』を中核拠点とし、大学や研究機関、企業との連携も強化しながら、最先端技術の開発を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

株式会社朝日工業社つくば技術研究所概要

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M108134/202509266006/_prw_PT1fl_y6PfP60p.png

 

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line