• X
  • facebook
  • line

「新分野取り入れ面白く」デジタルメディア室・本田 嵩大(ほんだ たかひろ)

honda1.jpg

福島民友新聞社に入社を決めた理由を教えてください

実家が一貫して民友を購読しており、幼い頃から一番身近に感じる新聞でした。子どもの頃に出かけた天体観測のイベントや高校生の時に参加していたNPO団体の活動が記事で紹介されたことを今でも覚えています。

胸の内を明かせば、就職活動当初はマスコミへのこだわりはそれほど強くありませんでした。大学は理系に進学したこともあり、文系出身者が活躍する印象があったからです。しかし、いろんな企業を調べていた中、実家に帰省した際に「民友」の題字を見て応募したいという思いに駆られました。その時の気持ちを言葉にすると難しいですが、「一番身近な会社」というのが決め手だったのかなと思います。

現在の仕事について教えてください

その日の朝刊に載った記事を厳選し、自社の公式ホームページ「みんゆうNet」、ポータルサイト、SNSなどの媒体に掲載する仕事です。政治、経済、スポーツはもちろん、県内各地の催しや出来事の中から「このニュースはより多くの人に伝えたい」と思う記事をピックアップしています。大きな事件・事故が発生した際には速報記事の掲載も対応するなど、フットワークの軽さも求められる職場です。

仕事で大切にしていること、ポリシー、やりがいを教えてください

この仕事に就いて気付いたことは、時間帯によって閲覧される記事に差があるという点です。午前中なら前日に行われたプロスポーツの試合結果、午後は住んでいる地域や週末のイベント情報を求めて地域版の柔らかめな記事―といった具合に閲覧数は時々刻々と変化しています。

実は、みんゆうNetやポータルサイトなどネット媒体ごとでも記事の閲覧数に明確な差があります。過去の閲覧情報を踏まえて「この媒体、この時間帯ならどんな記事が読まれるか」を見極める面白さがあります。目に見えて閲覧数が大きく伸びたその日のご飯は格別においしく感じます。

honda2.jpg

将来任されたい/やりたい職域、目標を教えてください

紙で読んだ際の情報の一覧性など新聞には多くの強みがありますが、ネットを活用する強みも見逃せません。動画やポッドキャストなど情報を発信する新しい分野を取り入れることで、新聞はもっと面白くなると思っています。「素早く、より正確に」をモットーに、デジタルの分野からいろんなアイデアを出して具体化させていきたいです。

休日やオフには何をしていますか

デジタルメディア室に異動してから、休みの前日の夜は必ずチャーハンを食べるルーチンがあります。仕事から休みモードに切り替えるためで、いろいろな食事を試してきた中でチャーハンにたどり着きました。決め手は「毎週食べても飽きない」から。興味ある方は試してみてください。休日は映画鑑賞、好きな作家の本を読む、友達との電話―などゆっくり過ごします。

就職活動中の方へメッセージをお願いします

興味のある分野からそれた脇道にすごい面白いものが転がっていることがあります。私自身、マスコミに絞っていなかったからこそ見えた景色なのかもしれません。行き詰まった時に少し視線をずらしてみると、もしかしたら今目指している以上に面白い道のりが見えてくるかもしれません。

就職活動はつらいこともあると思います。心を追い込みすぎず、時には自分の好きなことを楽しむなどして乗り切ってください。

honda3.jpg

・1日のスケジュール

07:25
出社

07:30
公式HP「みんゆうNet」、Yahoo!、ニュースマートなどに画像、記事を配信し始める

10:00
午前のgoogleショーケースを配信

11:43
LINEニュース(ダイジェスト)配信

12:30
特集面

13:30
休憩

15:00
午後のgoogleショーケース配信準備

15:30
業務終了

※中番は8:30~16:30で同様の業務

※遅番は11:00~19:00でイベントページ作成、速報対応、動画アップ、facebook投稿など

rink11.jpg トップページ 会社情報 津村謡 八巻雪乃 續石悠海 遠藤夏美 西澤一波