東日本大震災から数年は多くの避難者が居住していた仮設住宅だが、震災5年10カ月を迎えた今は復興公営住宅整備や住居再建などで入居者が大幅に減った。応急的な住まいからの自立が進んだといえるが、一方で生活を続けている避難者もおりコミュニティー維持に課題も生じている。「仮設住宅の今」を探った。 会津若松の大熊町民、自治会活動人手足りず 「昨年はずっと引っ越しラッシュだった。多くの町民が新天地へと移って...
この記事は会員専用記事です
残り912文字(全文1,112文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。