東京電力福島第1原発事故後に本県沖で行われてきた試験操業(注1)は、6月で開始から6年となった。漁獲の対象魚種は5月末現在で、国の出荷制限がかかる11種(注2)を除く全てに拡大したものの、水揚げ量は震災前の平均量の約8%にとどまるなど、本格操業へ乗り越えなければならない課題は多い。 試験操業は、県産海産物の出荷先での評価調査や流通を通した安全性のアピールが狙いだ。県の放射性物質濃度検査などで安...
この記事は会員専用記事です
残り1,493文字(全文1,693文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。