東京電力福島第1原発事故により帰還困難区域を抱える市町村では、14年が経過する今も住民の帰還は思うように進んでいないのが現状だ。各自治体では、国による「特定帰還居住区域」の除染や生活基盤の整備などで帰還促進を図っている。 特に県内で帰還が進んでいないのは浪江、大熊、双葉、富岡の4町。現在の居住者と震災時の住民登録数に対する割合「居住率」は、浪江町が10・4%、大熊町が11・7%(いずれも1月末現...
この記事は会員専用記事です
残り1,583文字(全文1,783文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。