• X
  • facebook
  • line

連綿と続く歴史…柳橋歌舞伎、迫力の舞台 郡山で保存会公演

2025/09/15 08:40

迫力の演技を披露した御舘中の生徒=14日午後、郡山市・柳橋歌舞伎伝承館

 郡山市で農村歌舞伎を継承する柳橋歌舞伎保存会は14日、同市中田町の柳橋歌舞伎伝承館「黒石荘」で定期公演を開き、地域住民と中学生らが迫力のある舞台を繰り広げた。保存会の主催、柳橋町内会の共催、福島民友新聞社などの後援。

 保存会のメンバーは「白浪五人男 稲瀬川勢揃(せいぞろ)いの場」を演じた。地元の御舘中の生徒は、源義経が兄頼朝との不和から都を落ち、大物ケ浦に向かう途中の物語「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」を熱演。義経や弁慶ら出演者をはじめ、三味線、化粧の担当に分かれて稽古に励み、観衆の前で堂々と成果を披露した。

 柳橋歌舞伎は江戸時代に奉納されたのが始まりとされ、一時中断と復活を繰り返しながら200年以上も受け継がれている。2005年に「みんゆう県民大賞」芸術文化賞を受賞した。

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line