【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)は17~18日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。トランプ関税の雇用や物価への影響を見極めるため、利下げを見送る公算が大きい。会合後に公表する経済見通しと、記者会見でのパウエル議長の景気動向に関する発言が焦点となる。
政策金利であるフェデラルファンド(FF)レート誘導目標を4・25~4・5%に据え置けば、1月から4会合連続となる。
3月の前回経済見通しでは、2025年10~12月期の物価予想を引き上げ、経済成長率は下方修正した。通常ペースで年内2回の利下げを見込んでおり、これを維持するかどうかも注目される。FRBは関税政策によるインフレと景気減速を警戒している。FOMCは6月を含め、年内はあと5回実施の予定。
先行きは見通しにくいが、足元の経済情勢は底堅く、利下げを急ぐ状況にないとの見方が強い。5月の失業率が4・2%と前月から横ばい。4月の個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比2・1%上昇と伸び率は前月から縮小した。