幼少期から洋食文化への憧れはあったが、高校に求人はなく、高校卒業後は担任の先生に薦められた呉服問屋に就職した。 新社会人となり、東京・日本橋での仕事は新鮮で毎日が楽しかった。取り扱う商品の約8割は着物で、高いものだと数百万円。最初は反物を巻くことから始まった。 当時の呉服問屋は電卓ではなく、後ろに板が張られている「五玉そろばん」でお客さまに金額を提示するスタイル。ど派手な服装でダンスを楽...
この記事は会員専用記事です
残り600文字(全文800文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。