城郭に詳しい歴史学者の竹井英文さんによると、戦国の城はリサイクルされてきたという。長崎県南島原市にある原城は一度廃城となったが、天草の一揆勢が補修して立てこもり「島原の乱」の舞台となった ▼竹井さんは時代の中で築かれ、壊され、時に修復して使われることを「城の一生」と例える。江戸時代まで残った城は明治期の政令で廃止されたが、近年は地域の歴史や文化を示す遺跡として再び復活しつつあると指摘する(「戦国...
この記事は会員専用記事です
残り302文字(全文502文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。