• X
  • facebook
  • line

いわき市長選「期日前投票」スタート 有権者が貴重な1票

2025/09/02 08:45

市の未来への希望を託して1票を投じる有権者
刷新した「投票済証」。「フラシティいわき」を押し出し、いわきを感じられるデザインに仕上げた

 任期満了に伴い、7日投開票で行われるいわき市長選の期日前投票が1日、始まった。有権者が貴重な1票を投じている。期日前投票は6日まで。

 期日前投票所は市役所東分庁舎や各支所、いわき産業創造館、イオンモールいわき小名浜など市内17カ所に開設している。このうち、市役所東分庁舎では1日午前8時半の受け付け開始を前に複数の有権者が待機し、受け付けが始まると市の未来への希望を託して投票していた。

 【期日前投票所一覧】市役所東分庁舎、小名浜、勿来、常磐、内郷、四倉支所、好間公民館=1~6日午前8時半~午後8時▽遠野、小川、三和、田人、川前、久之浜・大久支所=1~4日午前8時半~午後6時(5、6両日は同8時)▽いわき産業創造館、イオンモールいわき小名浜(4階イオンホール)=1~6日午前10時~午後8時▽中央台公民館、泉公民館講堂=2~6日午前8時半~午後8時

 配布の「投票済証」デザイン刷新

 いわき市選管は、投票した有権者に配布する「投票済証」のデザインを刷新した。「フラシティいわき」のロゴを採用し「いわきらしさ」を感じられるデザインとした。1日に始まった市長選の期日前投票から新たな投票済証を配布している。

 市選管は2006年に投票済証を導入した。これまでは文字中心のデザインだったが、全国の自治体では、投票済証にゆるキャラやご当地キャラを活用する事例があるといい、デザインを見直した。新たなデザインの投票済証で市長選への関心を高める狙いもある。

 市選管の担当者は「多くの市民に投票所に足を運んでもらい、いわきのリーダーを選んでほしい。新たなデザインの投票済証も手に取ってもらいたい」とした。

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line