飯坂の懐かしい空気が感じられる「飯坂町歴史文化展示会」が19日、福島市飯坂町の旧堀切邸十間蔵で始まった。23日までで、入場無料。
飯坂八幡神社氏子青年会OBの瑞垣(みずがき)会を中心とする飯坂・今昔文化継承会の主催、市観光開発の共催。来月3~5日に開催される「飯坂けんか祭り」を前に、飯坂の隆盛を懐かしんでもらおうと、毎年開いている。今回で12回目。
展示会場には、飯坂の昔の様子を撮影したモノクロ写真約250枚が展示された。飯坂のシンボル十綱橋の今昔や鯖湖(さばこ)湯の今昔、芸者衆の写真などが展示され、大勢の宿泊客でにぎわった様子がうかがえる。
飯坂けんか祭りの宮入の様子を撮影した昔の写真も展示され、貴重な写真がそろう。芝居小屋から映画館になった「旭座」の写真や懐かしい昭和の映画ポスターも展示されている。
開催時間は午前9時~午後4時。23日は正午まで。
21日午後1時半からは旧堀切邸下蔵で「旧堀切邸歴史学習会」を開く。旧堀切邸案内人の会の安斎鉄夫会長が旧堀切邸と飯坂町の歴史を語る。先着30人。事前申し込み不要。