• X
  • facebook
  • line

船乗っ取り、200年後「対面」 英国船の囚人と徳島藩士の子孫

2025/11/08 15:07

 交流イベントで記念写真に納まるエミリー・オハラさん(右端奥)や速水裕幸さん(左下)ら=10月、徳島市

 江戸時代後期に英国植民地だったオーストラリアの近海で囚人が英国船を乗っ取り、徳島県に漂着した事件が脚光を浴びている。囚人と、追い払った徳島藩士双方の子孫の交流イベントが徳島で開かれたほか、小説出版の動きも。乗っ取りから200年となる2029年に向け、注目度はさらに高まりそうだ。

 1829年8月、英国船「キプロス号」で現在のオーストラリアにあった監獄に護送中だった囚人が反乱して船を乗っ取り、翌30年1月に同県牟岐町に漂着した。4日間停泊した後、幕府の異国船打払令による砲撃に遭い退去した。

 こうした縁で同国の映像制作会社「ギャザラーメディア」が今年10月中旬、囚人と藩士の子孫が対面するイベントを徳島市で開催。囚人の子孫でカナダから参加したエミリー・オハラさん(39)は「200年近くの時を経て子孫同士で会うことになるとは思ってもみなかった」と感激した様子。藩士の子孫、神戸市の速水裕幸さん(83)は「鎖国政策の時代に生きた先祖は、子孫の交流をどんな気持ちで見ているか聞いてみたい」と思いをはせた。

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line