17日に放送されるテレビ朝日系『タモリステーション』(後8:54)では、昭和のCMソングをテーマに届ける。
【画像】懐かしい!名曲CMソングが登場
スタジオには、世界的バイオリニストの葉加瀬太郎、『dentsu Japan』エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターの澤本嘉光氏、作家でクリエイターのいとうせいこうを迎え、“社会情勢”や“音楽性”などからCMソングが私たちを魅了する理由を独自の切り口で徹底分析していく。
今年は、日本最初のテレビCMソング『やっぱり森永ネ』が誕生(1954年)してから、70年という記念すべき年。今回番組では、専門家の意見をもとに昭和の時代を作ったCMソング50曲を選出。1950年代~1980年代の社会情勢とヒットの秘密をひも解く。また、葉加瀬とオーケストラ&バンドの生演奏で、CMソングに隠された音楽テクニックを実演&解説する。
さらに、時代を反映しながらさまざまに進化を遂げていったCMソングを多角的に検証。専門家の視点はもちろん、知られざる制作秘話なども総力取材し、その歴史を振り返る。テレビの黎明期である1950年代、CMソングを大量に手がけたのが、元祖CMソングクリエイター・三木鶏郎さん。三木さんが作曲したCMソングが人々を引きつけた秘密に迫る。
CMソングの変遷を丁寧にたどるとともに、三木さんをはじめ、70年代のCMソング界を席巻した小林亜星さん、“浪花のモーツァルト”キダ・タローさん、CMプランナーのレジェンド的存在・佐藤雅彦さんらCMソング界の巨匠たちにも注目。彼らのすごさを葉加瀬がバイオリンでの実演を交えながら語る。
収録を終えたタモリは、「日本最初のテレビCMソングが誕生してから70年、CMが時代の空気とともに変遷していくのがわかってとても興味深かったですね。“CMは時代を映す鏡”といいますが、まさにそのとおり。こうやって昭和のすべての年代のCMをまとめて見る機会はなかなかないので、とても貴重な企画だと思います」と話す。
葉加瀬による解説についても「とてもわかりやすかったですね。三木鶏郎さんも小林亜星さんもキダ・タローさんも佐藤雅彦さんも…みなさん、天才でもあり、職人でもあるなと感じました。CMは視聴者に訴えかけるものですが、よく見ると高度に芸術的な要素が込められてきたんですね。CMの力ってやっぱりスゴイ」とカルチャーとしてのCMを考察、CMソングが昭和にもたらしたパワーを実感していた。
タモリ、昭和の名CMソングを振り返る 70年の変遷たどり「とても興味深かった」
2024/08/09 05:00
- エンタメ総合
アクセスランキング
【新まち食堂物語】トラック屋台の町食堂 成田屋・桑折町
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart