タレントの壇蜜が16日、自身のブログを更新。自身の体調について記した。
【写真】敬老の日に…祖父母の写真を公開した壇蜜
壇蜜は「『おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。これからも元気で長生きしてね』…このフレーズを最後に書いたの、いつだったろうとぼんやり回想…そんな敬老の日を過ごしています。小学生時代は母の日父の日と同じように学内で『敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんに感謝のカードを作りましょうタイム』がもうけられていたので、毎年カードに上記のようなフレーズを書いていた記憶はあります。中学生以上になると、父母に連れられて祖父母宅へ馳せ参じ、花束やらケーキやらでささやかなるお祝いをしてきたような…」と回顧。
続けて「父方の祖母は『いただきモノはまず仏壇へ』の精神が強かったため、ケーキやちらし寿司などのそれっぽいお祝いの食べ物を持っていっても『すぐ仏壇にお供え→線香焚いてお経あげて→しばらくしてからいただく』という独特の流れがありまして。なかなかお膳にあげてイタダキマスが唱えられませんでした(なのでアイスクリームや刺身などは控えてました)。祖母おリュウに関しては花が一番嬉しそうだったかな」と明かした。
その上で「40歳でこの世を去ったおリュウの夫(祖父というにはあまりにも若すぎて)セイゴさんは、何をあげたら喜んだかしら。かなりの甘党だったらしいので、甘いお菓子やジュースでしょうかね。元気で長生き。現在43歳の私。昨年心身不調により1年の30%以上を入退院に費やし、多額の治療費を使い(ついでに事務所が倒産するハプニングあり)、身内に散々心配&迷惑をかけた今思うことは、『元気で長生きって、かなり難しい』です」と率直な気持ちをしたためた。
さらに「若い頃は想像もしていませんでした。心身不調や失職(減職?)以外にも、身内に様々なアクシデントが生じたり、国(世界規模でもありましたね)の事情に生活を振り回されたり等々…軽くイメージしただけでも難所は多種多様。元気で長生きするために対峙して対応することがこんなにあるとは。元気で長生きしてね!と今高齢の方に伝えるのは無茶と悟り、『日々できるだけ穏やかで健やかに、お気を付けてお過ごしください』くらいしか言えないなぁとため息…」との胸中も。
その上で「私の祖父母はもうこの世にはいません。今後目上の身内たちを看取り、独りになったらどう生きるか、なんて考えたりもします。信頼できるかかりつけ医がいて、日々まあまあそれなりに家事をこなせて、喋り相手がゼロではなくて、あちこち痛い辛いが少ない生活ができたらいいな、と。とりあえずは、元気?と聞かれたら『おかげさまで、何とかやってます』と言えるような毎日を目指します」とつづった。
43歳・壇蜜「元気で長生きって、かなり難しい」 若い頃には想像しなかったアクシデントに「難所は多種多様」
2024/09/17 07:10
- エンタメ総合
アクセスランキング
赤と緑の「競演」 いわき・中釜戸のシダレモミジ
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
