公益財団法人・大阪観光局は25日、溝畑宏理事長が大阪市内で記者会見を行い、無料公衆Wi-Fi『Osaka Free Wi-Fi』のリニューアルについて説明した。大阪・関西万博を見据え、欧米を中心に導入が進む新規格を採用した『Osaka Free Wi-Fi OpenRoaming』を10月1日より提供する。
【写真】リニューアルについて説明した溝畑宏理事長
『Osaka Free Wi-Fi』は官民一体で2014年1月から提供開始し、外国人旅行客をはじめ、無料で使えるWi-Fiとして利用されてきた。今回新たに、安全性・利便性を高めた国際規格「OpenRoaming」に対応する。
「OpenRoaming」は、シスコシステムズが開発したものをベースに、国際的なモバイル通信業界団体のワイヤレス ブロードバンド アライアンスが運用を行い、欧米で普及が進んでいる。これまでの無料Wi-Fiで課題とされてきたセキュリティ面の問題が大幅に改善し、オフィス内と同等の安全性が確保できるという。また、一度の手続きで、全世界の「OpenRoaming」対応エリアと連携できる。提供にあたっては、株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスが協力する。
これにより、大阪・関西万博の会場や動線などで、国内・海外・通信キャリアの垣根なく、ストレスフリーでシームレスなWi-Fiサービスを実現。関西国際空港と新大阪駅、万博会場をつなぐ鉄道駅などで整備し、万博会場内でも「OpenRoaming」対応を導入予定。大阪府内の約3000のWi-Fiスポットについても、切り替えを進める。
■『Osaka Free Wi-Fi OpenRoaming』概要
・提供開始日 2024年10月1日
※関西国際空港(T1・T2ターミナル)、大阪メトロ(夢洲駅)は2025年1月提供開始予定
・利用可能場所 関西国際空港(T1・T2ターミナル)、JR西日本6駅(新大阪、大阪、天王寺、弁天町、桜島、関西空港)、大阪メトロ7駅(新大阪、梅田、なんば、天王寺、本町、弁天町、夢洲)、南海3駅(なんば、堺、堺東)、京阪2駅(中之島、淀屋橋)、近鉄2駅(大阪上本町、大阪難波)、空港アクセスバス
・対応言語:5言語(日本語、英語、中国語/簡体字・繁体字、韓国語)
・利用可能時間 24時間(ただし、各施設などの開所時間内)
大阪、欧米基準の無料Wi-Fiが新登場 『Osaka Free Wi-Fi』進化、オフィス内と同等の安全性【10・1開始・概要】
2024/09/25 19:19
- その他
アクセスランキング
赤と緑の「競演」 いわき・中釜戸のシダレモミジ
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
