日本の文化や商品は海外の思わぬ場所まで浸透しているが、タイの首都バンコクでおかゆを頼んだ際に、“予想外の器”に入れられていたという投稿に反響があった。予想外の器とは日本人なら一度は見たことがある、あの有名な―。投稿者の稲村航平(@Kouhei50)さんに話を聞いた。
【写真】バンコクでの思わぬ“再会”となった、日本の超有名な“器”とは?
稲村さんがバンコクで頼んだおかゆに使われていた器は、益子焼の土釜を使用していることで知られる「峠の釜めし」の土釜だった。異国の地での、まさかの“再会”の投稿はX(Twitter)で231万件表示、4.4万いいねを記録した。
多くの反響に稲村さんは「ここまでバズるものなのかと率直に感じました」とびっくりしたとのこと。
投稿を見たユーザーからは「すごい! おぃ、お前、、、ってなりますね。まさか異国でも活躍しているとは」「お粥には最適な丼ですけど場所オオオwww」「食べ終わった峠の釜めしの器!お前こんなところに と感動した人もいそうですね。すてき」など驚きの声があった。
バンコクで「峠の釜めし」を見た感想を聞くと、稲村さんは「えっ? まじかっていう感想です。一緒に行ったメンバーと、凄いねっていう感じで最初に話しました。峠の釜めし自体見るのが、中学の林間学校以来なので懐かしさもありました」と衝撃を受けたという。
世界111ヵ国に訪れた稲村さんだが、一番印象に残っている国については“アルジェリア”だと明かしている。
理由については「今年のGWに訪れたのですが、ビザ取得にハードルがある国で前々から訪れたい国でした。美しき(首都)アルジェやオランの街、印象的な街であるコンスタンティーヌなど素晴らしい景色が広がっており、とても印象に残りました」とコメントしていた。
「バンコクでおかゆを頼んだら…」異国の地での“日本の器”とまさかの再会に231万人が驚愕「お前…こんなところにいたのか…」
2024/10/03 11:30
- その他
アクセスランキング
赤と緑の「競演」 いわき・中釜戸のシダレモミジ
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
