オンライン診療サービスなどを手掛けるMICIN(マイシン)の子会社、MICIN少額短期保険が2日、大腸がん・胃がんを経験した人を対象とした、手術後6ヵ月で申込みができる保険の販売を開始した。同社によると、大腸がん・胃がんを経験した人向けのがん保険は日本初になるという。
【漫画】ある日“しこり”に気づいて…“乳がん”のその後がわかるエッセイ
大腸がんは、国内で年間約15万5,000人が診断されており、がんの部位別で罹患者数(男女総数)が1位と、多くの人が罹患しているがん種(※1)だ。また、日本は先進国の中でも胃がんが最も多い国で、罹患率は欧米諸国の約5倍にものぼり(※2)、国内の罹患者数はがん部位別で3位、年間で約12万4,000人が新たにがんと診断されている。
医学の進歩により、がん患者の生存率は年々上昇傾向にあり(※3)、多くの人が治療中や治療後も様々な不安を抱えながら生活している。一方で、通常がんに罹患すると保険に新たに加入する条件が厳しく、加入できたとしても保険料が高額になったり、一定期間給付金額が削減されてしまったりするのが現状だ。
MICIN少額短期保険では、これらの背景と顧客ニーズを受け、「大腸がんを経験した人を支えるがん保険」(正式名称:「大腸がん経験者専用がん保険」)、「胃がんを経験した人を支えるがん保険」(正式名称:「胃がん経験者専用がん保険」)の提供を開始した。
2021年に創業し、これまでに「乳がん、子宮頸がん・子宮体がん、卵巣がん」を経験した人が、手術から6ヵ月で申込ができるがん保険(がんを経験した女性を支えるがん保険)などを提供してきたMICIN少額短期保険には、「がんの手術後の再発が不安な時期にこそ備えたい」「他のがんを対象にした保険も提供して欲しい」などの声が多数寄せられていたという。
※1:がん情報サービス(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター) がん種別統計情報
※2:世界の最新がん罹患状況の公表~70カ国455地域参加による国際共同研究~(国立研究開発法人国立がん研究センター/2023年)
※3:がん情報サービス(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター)年次推移
日本初、“大腸がん・胃がんを経験した人”向けのがん保険が登場 背景に利用者ニーズ
2024/10/03 14:31
- その他
アクセスランキング
赤と緑の「競演」 いわき・中釜戸のシダレモミジ
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
