現在開催中の大阪・関西万博では、日本から渡航困難な国のパビリオンが話題になっている。とくに注目を集めているのがトルクメニスタンパビリオン。旅野そら(@tabino_sora__)さんによるトルクメニスタンパビリオンの見どころを紹介する投稿は、929万表示され、「ある意味よくぞ万博に参加してくれた」「現地体験ができる万博の醍醐味が詰まってる」「独裁国特有の魅力が爆発」と多くのコメントが寄せられた。
【現地写真】すべてが”真っ白”の世界へようこそ…トルクメニスタンの異様な首都風景
元戦場カメラマンの旅野さんが参加した際は、「お客さんも完全に独裁国家特有の勢いにのまれていて、あらゆるところで『すごい…』『ヤバい』という声が聞こえた」という。
「パビリオン内の展示には犬が多く登場していました。トルクメニスタンではアラバイという犬種が神格化されていて、犬のために国民の休日が作られ、大統領出席の式典やパレードが催されています。また、首都には高さ15メートルの巨大な犬の黄金像が飾られ、犬が称えられているほどです。しかし、他の犬種は迫害されています」
また、白すぎる首都も特徴の1つ。パビリオン内では大理石で作られた建物が並ぶ、世界一の白い大理石都市、アシガバートの様子を見ることができる。
「黒い車は不吉であるという理由で禁止されていたため、街には白い車ばかりが走っていて、とにかく白いです」
お土産には、「メロンのチョコがけが定番です」と旅野さん。初代大統領ニヤゾフはメロンが大好物で、大統領の鶴の一声で、メロンを讃える国民の祝日ができたそう。実際トルクメニスタンのメロンは非常に甘みが強くて美味しいことで有名だという。
「トルクメニスタンのような知名度が高くない海外パビリオンはそこまで混まないので、午前中、人気のパビリオンが混んでいる時間帯はそうしたところを回るのがおすすめです。夕方以降のパビリオンが空いてきた時間帯に、人気の混みそうな場所を回ると効率的に万博を楽しめると思います」
「独裁国家特有の勢いにのまれた…」万博・トルクメニスタンパビリオンの強烈な存在感、日本から渡航困難な国の現実
2025/06/06 09:10
- その他
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
