ファミリーマートが新たに企画した、就業体験とSDGs教育を組み合わせたプログラム「ファミマこども店長+SDGs」が、6月9日に埼玉県川口市の川口金山町店で開催された。地域の小学生とその保護者、計6組10人が参加し、レジ打ちや商品陳列といった業務体験とともに、持続可能な社会の実現に向けた具体的な取り組みを楽しく学んだ。
【画像】「たすけてください」ぴえん顔の涙目シールってなに?
このイベントは、子どもがストアスタッフとして実際に働く「ファミマこども店長」に、サステナビリティ体験を加えた新しい教育コンテンツ。参加者は、従来のレジ打ちや商品陳列などの体験に加え、食品ロス削減や誰もが買い物しやすい環境づくり、フードドライブの仕組みなどを、クイズや実践を交えながら体験した。
食品ロスをテーマにした取り組みでは、「エコ割(涙目)シール」をおむすびに貼る体験を実施。値下げ商品の購入を促すこのシールには涙目のイラストが描かれており、子どもたちは「思わず買いたくなる」「少しでも食品ロスが減るといいな」といった反応を見せていた。
また、コミュニケーション支援ツールを活用した接客体験では、耳の聞こえにくい人や、声が出ない人がスムーズに買い物できるよう工夫された仕組みを学んだ。支援ツールを用いたやり取りを通して、「話さないで買い物するのは難しい」などの感想が寄せられ、日常の中での支援の重要性が実感されていた。
フードドライブについては、店内の寄付受付BOXを見学しながら、寄付された食品がどのように必要とする人々に届くのかをクイズ形式で学んだ。参加した子どもからは、「余った食べ物があったら入れたい」といった声があがった。
イベント後半では、ユニフォームを着用してのレジ打ちや商品陳列など、本格的な業務体験も行われた。親子で参加できるプログラム構成となっており、保護者からは「近所のファミマでこうした体験ができ、親子ともに身近に感じられた」との感想が寄せられた。
ファミマに“こども店長”? 「涙目シール」で食品ロス学ぶ「少しでも食品ロスが減るといいな」
2025/06/11 11:27
- その他
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
