テレビ東京『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 後8:54)のあす29日放送回では、安土桃山時代の茶人・千利休が作ったとされる「名茶杓」が登場し、“超ド級鑑定額”が示される。
【番組カット】鑑定士・中島誠之助氏が絶賛…”文化財級”のお宝
今回の“お宝”は、依頼人の夫の実家の蔵に長年眠っていた「千利休が作った茶杓」。義父が「ウチにはいいお宝があるんだぞ」と何度も話をしてくれたため、依頼人は「絶対本物だ」と信じているのだが、夫はそんな話を聞いたこともなく全く信じておらず、今回、鑑定を依頼して番組で白黒つけることにしたのだという。
お宝の横に並べられた、茶杓を入れる筒や箱など複数の入れ物を見た岡田結実は「すごい厳重にされてる感じも本物っぽいです」とコメント。箱に書かれた文字を指し、「(箱に)利休って書いてありますもんね」と話した菅井友香に、今田は「ニセモノ作るヤツが一番に書くやつ」とツッコむも、今田はあらためて“お宝”を見て「無駄なものが全然ごちゃごちゃついてなくて、まさに千利休の世界観といいますか、質素」と褒める。
その後、鑑定士の中島誠之助氏が鑑定して鑑定額がカウンターに表示されると、今田「うわーこれは…エラいのが出た」と驚き、絶句。まさかの超ド級鑑定額に岡田は目を大きく見開き、菅井も頭を抱えるほどの結果に、スタジオは騒然となる。中島が「名茶杓だと思います。貴重な文化財です。」と評価するほどのとんでもない“お宝”。その驚きの鑑定結果は。
このほか、10点まとめて500万円で購入したというヨーロッパ最高の磁器「マイセンの磁器人形」や、岡田が始球式を務めたときにもらったという「山本由伸投手のサインボール」が登場する。
■番組プロデューサー・水野亮太コメント
またもや、とんでもないお宝が発見されてしまいました。いまから400年以上前の安土桃山時代を生きた大茶人「千利休」が自ら作りだした道具がまさか目の前に現れるとは思わず、本当に度肝を抜かれました。鑑定士も文化財級だと評する奇跡のお宝は、その鑑定額もあまりにも衝撃的。驚きの大発見の瞬間を、ぜひご覧ください。
『開運!なんでも鑑定団』、“文化財級”の発見に“超ド級鑑定額” 今田耕司も仰天「エラいのが出た」
2025/07/28 19:08
- エンタメ総合
アクセスランキング
進む紅葉…心も高揚 磐梯吾妻スカイライン・浄土平周辺
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart